4/20/2008

A Challenging Flight 波乱万丈なフライトでした


(Mountains covered with snow; seen from the airplane)
(飛行機の中から見えた雪を被った山々)

The flight to Wisconsin had three stops. With a time change, I imagine that it was not be easy for 84-year-old body with Parkinson's to endure all that. Loren reserved a first-class seat for Grandma and also reserved one more first-class seat and one economy-class seat. Loren and I exchanged our seats during flights to accompany Grandma. We used Northwest Airlines; unfortunately, we did not have a pleasant experience with them this time. Although we reserved first-class seats, the seats did not recline much, so Grandma could not lie down. The flight attendants seemed to be stressed out. Additionally, the flight attendants gave Grandma’s wheel chair to someone else. We had to wait in the aircraft until we got the wheel chair back. When a temporal wheel chair came, there was a strange rule that she could not get inside of the building with that particular chair, so she had to wait between the building and the aircraft for at least 5 minutes where it was snowing! Loren asked them to move her to somewhere at least warm, but they refused this request and blankly stated, “We cannot change the rule.” Loren and I were pretty upset about this, and they even did not apologize for this matter… Then, the flight from Minneapolis to Milwaukee was delayed three hours due to some sort of malfunction of the aircraft. In the end, they canceled the flight, and we had to get another flight. By the time we got it, we found out that the gate was so far away from where we were and was going to leave in 15 minutes! We had to run to the gate with Grandma on the wheelchair. Of course, we lost our first-class seats although we had paid for them, so Grandma had to sit in one of the economy seat. It was challenging for her to walk through the narrow isle and sit down.

Despite of all these difficulties, Grandma did well. I was impressed. I was exhausted by the time we had to run for 7 minutes form one gate to another, but she was in a good spirit and talked a lot. In the end, we landed in Wisconsin safe and sound.

The next day, Grandma was hospitalized. It was not because she got in an accident or was sick. She had to see a doctor in the region of a nursing home prior to the admission. While she was staying at a hospital, she saw two doctors who were specialized in Parkinson’s disease. These doctors wanted to try a new Parkinson’s medication on Grandma, so they took away her current medications. The result was not good. Grandma’s function level declined to 20%. She could not get out of a bed, could not feed herself, and could not use a bathroom on her own anymore. She kept sleeping a whole day. Loren solicited with the doctors to go back to the original medications and the original dosage. It took a couple of days to get ‘our’ Grandma back. Meanwhile, Loren was busy trying to find a nursing home that would accept her. He eagerly found right people to talk to, and a social worker and he spent hours on this matter. Many different kinds of formal documents were needed, and dense process was ahead of us. The day to return to Maui was approaching, but dealing with the doctors, finding a right nursing home for her, and dealing with paper work endlessly continued from the morning to the night. I respected Loren for his effort and love for Grandma. As Grandma was coming back to her normal function level, Loren finally found a nursing home that accepted her. There were countless people, including Loren’s family members, involved in this process and helped along the way. They were truly appreciated. In order to finalize the whole process to the point where Loren and I could feel safe enough to leave, we decided to extend our stay.

--------------------------------- Japanese ------------------------------


(Snowy weather in Wisconsin)
(雪景色のウイスコンシン州)

ウイスコンシン州へのフライトは沢山の乗り換えがあった。時差もあった。84歳の老体とパーキンソン病には辛い旅だったはずだ。ローレンはおばあちゃんのためにファーストクラスの席を買った。あともう一席ファーストクラスを買って、エコノミークラスの席を一つ買った。ローレンと私が交替でエコノミーとファーストクラスの席に座っておばあちゃんをヘルプした。ノースウエスト航空を使ったのだが、残念ながらサービスはお世辞にも良いと言えるものではなかった。ファーストクラスのはずなのに、シートはただ幅が大きいだけでエコノミークラス以上に倒れないのでおばあちゃんは横になれなかったし、スチュワーデスさんは全く笑わなかったし、乗り換えをするときにスチュワーデスさんがおばあちゃんの車椅子を、他に車椅子が必要だった人に(その人は前もって車椅子のリクエストをしていなかったのに)間違って渡してしまい、おばあちゃんは飛行機の機体と飛行場の建物の間の寒いところでしばらく待たされた。(着いた日には雪が降っていた!)それに対して何の謝罪も無かったし、代わりの車椅子が来たときには(おばあちゃんのではない)それを使って建物に入ってはいけないという変なルールがありまた待たされ、せめて暖かいところに移動させてくれないかと頼むと「ルールはルールですから!」と逆に怒られてしまった。何だか悲しくなってしまったフライトだった。そして最後のミネアポリスからウイスコンシンへのフライトの出発が、機体に異常が見られるということで三時間遅れた。この三時間の待っている間、おばあちゃんはよくがんばったと思う。私でさえ12時間以上のフライトでクタクタだったというのに、おばあちゃんはよくおしゃべりをしていた。それに相槌を打って、一言二言感想を述べたり、「へぇ、そうなんだー」とかがんばって言うのだが疲れたけどね(笑)。結局そのフライトはキャンセルされ、私たちは別のフライトに斡旋されたのだが、そのフライトに斡旋された時点で、そのフライトが15分後に飛び立つこと、そしてそのゲートがはるか離れた所にあることを伝えられ、私とローレンはおばあちゃんを車椅子に乗せて7分間ほど全力疾走したのだった。そのフライトのファーストクラスは既に満席なのでエコノミークラスに座った。何のために大金を支払ってファーストクラスを取ったのか分からない。おばあちゃんは上手に歩けないので狭いエコノミークラスの席に座るのが本当に大変なのだ。

そんなハプニングもありつつも気を取り直し、私たちは無事にウイスコンシンの地を踏んだのだった。

翌日おばあちゃんはある病院に入院した。と言っても何かあって入院したわけではない。老人ホームに入るためには、地元のお医者さんの診断書が必要だったから。それからウイスコンシンにはパーキンソン病を専門にしているお医者さんが何人かいるので(マウイにはゼロだったが)その方たちにおばあちゃんの今の状態を診てもらって、何か改善出来ることが無いか聞くことにしたのだ。しかし、そのお医者さんたちがおばあちゃんの飲んでいた薬を取り上げ、新しい薬を試してみたのだが、それは上手くいかずおばあちゃんは三日ほど寝続ける日が続いた。起きたとしても自分では何も出来ない状態だった。(それまでは自分でベッドから下りたり、ご飯を食べたり出来ていたのに。)なのでローレンがお医者さんに掛け合って元の薬に戻してもらうように頼んだ。そんな中、ローレンは老人ホーム探しに大忙しだった。ソーシャルワーカーと話しあうことが何日か続いた。色々な法律的な書類が必要だったり、沢山のプロセスがあった。段々とマウイに戻る日が近づいてくるなか、お医者さんとのやりとり、老人ホームとのやりとりとそれに加わる人たちの会話は朝から晩まで続き、ローレンは本当にがんばってやり遂げた。ようやくおばあちゃんが元の状態に戻ってきた頃、やっとおばあちゃんを引き受けてくれる所が見つかった。ローレンの家族を含め色々な人の助けあってのことだった。本当に有難いことだ。

ローレンと私は安心してマウイに帰れる時点にはもう一息達していなかったので、戻る日を二日延期したのだった。

4/09/2008

From Maui to Wisconsin マウイからウイスコンシンへ


(Sunset view from 'Ulupalakua. This is one of my favorite photos I have taken.)
(ウルパラクアから見るサンセット。この写真は今までデジカメで撮った写真の中で五本の指に入る好きな写真です。)

Loren decided to have Grandma staying at a nursing home in Wisconsin. He thought that it would be better than having her live in a nursing home on Maui where only Loren and I would visit. In Wisconsin, there are more family members to visit her. We used the spring break (in the middle of March) to help her move there. Grandma said, "I never thought I would get on a plane again."

Since the day we told her about this to the day we left Maui, we spent our time with more intention. Right after Loren told her about her moving to a nursing home, it seemed to take awhile for the news itself to sink in her memory. She sometimes forgot the fact that she was moving, so it was painful for us to remind her each time and go through the experience again. Sometimes, she started to cry and cried in the middle of night. One day, she was happy and excited about seeing her great grand children when she moves there. The next day, she was unhappy saying, "Loren must dislike me. That's why he is dumping me." I think that she was doing her very best to deal with this dramatic change that was about to happen to her. Loren and I took her out often to make good memories on Maui before she left. We took her to a live performance of an Irish band at Maui Art Cultural Center. She got excited, stood up from her wheel chair towards the end of the show and started to clap her hands. Other audience seeing her also did the same. Her sense of humor always entertained us.

March came. I was busy with the Praxis test, doing college assignments, going to the student teaching every day, preparing for Grandma to leave, dealing with caregivers, dealing with paper work, everyday chores, and so on that goes endless if I try to list them all. It was the same for Loren. We spent every day as if we could not waste even a minute. It was intense and insane. Because of that, I did not comprehend that she was moving away with a realistic view point although my brain knew that she was. The moment my heart understood what it meant to me was on the day we were leaving for Wisconsin. We packed up, loaded them up in our friend’s truck who took us to the airport, and I was checking every room in the house to make sure that we did not forget something important. Then, I saw her gently smiling and sitting on her wheel chair, crossing her leg over the other by her room door where she often stuck her head out to check on us. Her empty room was emphasized in the back of her. At that moment, I understood, “Ah, this is the last time I would ever see her in this house like this.” Then, all of sudden, tears welled up. I hurried up to hide from her and cried quietly.

It was not easy three and half years. Schedule of Loren and my days were decided based on her. We spent our free time for her care. There have been times when she mentioned something sour to us when her mind was not clear (which have become funny stories to us now). Loren woke up every single morning at 6 am to give her 6 am pills. There was no one day when he could sleep in. There was much stress, but one thing was clear. We loved her so much, and her love to us canceled all the stress out.

To be continued...

--------------------------------- Japanese ------------------------------

おばあちゃんはローレンの家族がいるウイスコンシン州の老人ホームに入ることになった。ローレンと私しかいないマウイの老人ホームに入るよりは、娘(ローレンのお母さん)や孫やひ孫たちに会えるところの方がいいだろうとローレンは思ったからだ。私たちは三月の半ばにあった春休みを使って、おばあちゃんをウイスコンシン州までお連れすることにした。おばあちゃんは「この年でまた飛行機に乗るとは思ってもみなかったわ。」と言っていた。

1月の最初の州におばあちゃんにこのことを伝えた日から3月の半ばまでの間、私たちは大切に時間を過ごした。このニュースを伝えたばかりの頃は、まだ「引っ越す」ということがおばあちゃんの脳にインプットされていないらしく、時々自分が老人ホームに行くのだということを忘れるので、その度にじんわりと思い出させるのが痛々しかった。最初に伝えたときの凛としたおばあちゃんと違って泣き出す時もあったし、夜中にしくしく泣き出すこともあった。ある日は気分が良く、「ひ孫たちに会えると思うと嬉しいわ。」と言ったりしたかと思えば、翌日には「ローレンは私のことを嫌いだから捨てるのね。」と言ったりした。おばあちゃんなりに一生懸命この大きな変化と向き合っていたのだと思う。最後に良い思い出をマウイで作ってもらいたくて、三人で頻繁に出かけた。アイリッシュ(アイルランドの)バンドがマウイに来たときには、コンサートを観に行ったりもした。おばあちゃんはとても興奮して、車椅子から立ち上がって音楽に合わせて手を叩いていた。それを見て、周りの観客の方も手を叩き始めた。おばあちゃんのユーモアセンスは抜群で、私たちをよく笑わせてくれた。

そして3月が来た。私は自分のプラクシステストのことや、大学の課題、毎日の教育実習、そしておばあちゃんの引っ越す準備、家のこと、ヘルパーさんのことなど、ここに書き出しては切りが無いほどのことでてんやわんやだった。ローレンも同じだった。朝から晩まで一分たりとも無駄には出来ないという感覚で私たちは過ごしていた。そんなものだから、私はおばあちゃんが本当にマウイからいなくなるということを実感として感じていなかった。その実感が私を突き刺したのはマウイからウイスコンシンへ発つ日に、飛行場へ行く前に忘れ物が無いか最後の確認をしている時だった。おばあちゃんのがらんとした部屋に、おばあちゃんがぽつんと車椅子に座って、ニコニコしながらこっちを見ているときだった。その瞬間「あぁ、これが最後だ。おばあちゃんをこの部屋で見る最後だ。」と実感した。その途端に涙がぶわーっと溢れてきた。私は急いでおばあちゃんから隠れて静かに泣いた。本当に過去三年半の間、大変だった。ローレンと私の毎日はおばあちゃんを中心に回っていた。私たちのフリータイムはおばあちゃんのケア(介護)に当てられたし、おばあちゃんの意識がちゃんとしていなくて、ボケが入ったときにはちょっと意地悪なことも言われたものだ(その内容が突拍子もないので今となっては笑い話だけど)。ローレンは毎朝6時に起きておばあちゃんに6時の薬をあげ続けたし(つまり一日たりとして「明日は遅く起きよう」と思える日が無かったということ)。沢山のストレスがあった。でもそんなのはどうでもよくなるくらい、おばあちゃんは私たちに愛を与えてくれたし、私たちもおばあちゃんを心から愛していた。

続く...

4/05/2008

Days with Grandma おばあちゃんとの日々


In the past four weeks, it seems as if a half year has passed, so I did not have time to write a blog. I have a bit more time to do so now, but as soon as I sit in front of a computer, I don't even know where to begin. My words are yet lost which also kept me from updating the blog. Eventually, however, the urge to write about my experiences won, so I pushed myself to start anywhere I could.

In the past three and half years, I had a rare opportunity to experience what it is like to look after an elderly person.

I have not been writing about this because I felt that it was a bit too personal information for my partner, Loren. This time, I asked him if it would be all right to write about it, and he said, "No problem." For the past five years for Loren and three and half years for me, we took care of his grandmother. She is 84 years old and has been diagnosed with Parkinson's disease for the past 13 years. As of today, there is no cure for this disease, so she has been taking medications at certain times every day for the past 13 years in order to cope with muscle rigidity, tremor, and a slowing of physical movement.

Grandma was living in a house by herself after her husband passed away, but she started to fall in the house. It signaled family members that she should not be living by herself. Loren, living in Hawaii at that time, suggested that she move to Hawaii and live with him. It must have been a big move for her, moving to a totally new place (different cultural background) where she knew no one but Loren.

When she first moved to Maui, she was able to walk, cook meals, and do laundry. I remember when I started to see Loren, whenever I visited him, she made soup for me. However, as times passed, she started to lose that independence due to her physical condition. She used to stay home by herself while Loren was working and take medications at the right time, but she started to forget to take medications. Loren started to hire caregivers. In the beginning, a caregiver came and helped Grandma from 9 am to 1 pm for three days per week. Loren and I tried to finish up our work and tried to come home as soon as we could and cook dinner quickly and eat by 6:30 (if it's too late, Grandma could not sleep well because food sat in her stomach). After awhile, Grandma could not stay by herself from 1 pm to 6 pm. Her dementia also started to be apparent. Loren could not help but to have a caregiver from 8 am to 6 pm every day. It was about two years ago. We hired 3 caregivers, and they came at different times and days. Managing them became my job. Until then, I had not had much experience of managing people, especially telling someone older than me what to do. Communicating what I need them to do clearly and pointing out to some of the jobs that they are not doing correctly was something I struggled with. It was a very good opportunity to acquire new skills, though. It was a difficult task to find good caregivers. Loren and I interviewed many people. There have been people who did not last long, did not get along with Grandma, and did not perform professionally. Eventually, about a year ago, we settled down with 3 caregivers who had strengths in different skill settings. We assigned them jobs that make the most of their strengths.

We lived in the house that Loren's uncle (Grandma's son) used to own. He was the only uncle to Loren and was the only son to Grandma. But he did not wake up one morning for an unknown reason. Grandma might have felt protected by or close to him by living in this house.

Loren and I felt safe to go to work knowing that someone is there to watch Grandma. Of course, we did not leave the house before 8 am and came home by 6 pm. If we went out after 6 pm, we arranged a caregiver to stay with Grandma in advance. Things seemed to settle down at least for awhile, but it changed dramatically. Eventually, the financial resources to pay for caregivers run out. After long thoughts, Loren decided to place Grandma in a nursing home. During this time, it was heartbreaking for me to see Loren going through this. He wanted to watch Grandma at home until the end.

In the beginning of this year, Loren planned to break the news to her. We discussed and explored what the best way to tell her in the least shocking way was. One day, while I was away, Loren had moment to think, "Now is the time!" so he did. Loren expected her to cry, but instead, she solemnly told Loren, "Loren, I have been through a lot in my life, so I can handle this. If God wants me to move there, then I will." It was Loren who cried after he heard this. It was me who cried after I heard this from Loren. I think that my tears had different feelings in them: feelings of sadness that I would not see Grandma here anymore and feelings of empathy for Grandma of hearing this news. And I cried because I saw beauty in Grandma’s ability to deal with the news through the grace of God that only life time of experience could provide.

To be continued...

---------------------------------- Japanese ---------------------------

過去4週間ほどの間に、半年が過ぎたんじゃないかと思うほどの沢山のことが起こって過ぎて行った。だからブログを書く暇が無かった。少し時間が出来た今、いざブログを書こうと思ってパソコンの前に座ってみたのだが、どこから書き始めていいのか分からない。そんなもんだから「書く」ってことが億劫に感じていた。でもやっぱり「書きたい・書き留めておきたい」という気持ちの方が勝って、書き出してみることにした。

私は過去三年半の間、とても貴重な経験をさせてもらったと思っている。介護という未知なる世界に足を踏み入れることによって。

あまりブログには書いてこなかったけれど、(別に書かなかったことにこれといった理由はなかったのだけど、私情だしなぁと思って。でも今回はローレンに書いてもいいか聞いたらいいよって言ってくれたので書くことにした。)ローレンのおばあちゃんを、ローレンは過去五年間、私はローレンと出会ってからの三年半の間お世話させてもらった。エルシーおばあちゃんは今現在84歳。13年前に現代の医療では完治させることが出来ないと言われているパーキンソン病を患った。それ以来、体の振戦、無動、固縮を軽減するために一定の薬を3時間毎に取り続けるという、薬とかけ離れられない毎日を続けている。

パーキンソン病が発病してから少しの間、エルシーおばあちゃんは一人でアメリカ本土のある州で暮らしていた。(旦那さんは亡くなられていたから。)でも何度か家の中でこけるようになり、これは一人で暮らすのは危ないということになり、その頃ハワイに住んでいたローレンが「ハワイに引越して来ない?僕と一緒に暮らそう。」と提案したそうだ。おばあちゃんにとって未知の世界に引っ越すことは、そして全てを孫息子に託すことは勇気のいる決断だったと思う。よく決断したなぁと私は思う。

5年前にハワイに引越して来たばかりの頃はおばあちゃんはまだ一人で歩けたし(手すりを支えに)、ローレンのためにお料理もしてたし、ローレンと自分自身の洗濯物もしていた。私がローレンと出会った頃(3年半前)は、私が遊びに来るとスープを作ってくれたりしていたのを覚えている。でも年数が重なるに連れてそれらが出来なくなってきた。ローレンが日中働いている間一人で留守番出来ていたのも、薬をちゃんと決められた時間に飲むことも、少しずつ出来なくなっていった。なのでローレンはヘルパーさんを雇い始めた。最初は朝の9時からお昼の1時までの5時間ほどの来てもらっていた。その間におばあちゃんがシャワーを使うのを手伝ってもらったり、おばあちゃんのお昼ご飯を作ってもらったり、洗濯と掃除をしてもらっり、薬を飲むのを手伝ってもらったり、お医者さんに連れて行ってもらったり、話し相手になってもらったりといったことをしてもらった。ローレンと私は毎日なるべく仕事を早く切り上げて帰ってくるようにしていた。帰って来るなり、急いで夕飯を二人で作って6時半までにはおばあちゃんと三人で食べるようにしていた。(おばあちゃんはあまり遅く食べると胃がもたれて眠れなくなるので。)それがしばらく続いた後、今度はお昼の1時から夕方の6時(ローレンが仕事から帰ってくるまでの間)に一人で家にいることが出来なくなった。認知症もこの頃から顕著になり始めていた。ローレンはヘルパーさんを朝の8時から夕方の6時まで雇うことにした。それが約二年前のこと。3人のヘルパーさんを雇って順番に来てもらった。彼女たちを管轄するのが私の仕事となった。私はそれまで人を管轄した経験が無かったし、まして年上の人に指示することは初めてだったので最初は少し戸惑った。「こうしてもらいたい」と雇う側の要求を伝えたり、ヘルパーさんがいい加減な仕事をしているときに注意するときが一番四苦八苦した。それらも全ていい経験になったと思う。良いヘルパーさんを見つけるのは至難の業だった。何人もの人をインタビューしたし、実際雇ってから長くは続かなかった人もいるし、中にはおばあちゃんとの相性がどうしても合なかったり、ローレンと私が頼むことをせずに自分勝手なことをする方もいて、辞めてもらう次第になった方もいた。やっと一年ほど前にある3人のヘルパーさんで落ち着いた。それぞれに特技が違って、それらを生かした仕事を振り分けてやってもらった。

ローレンはローレンにとって伯父さんにあたる、おばあちゃんにとっては息子にあたる人の家に住んでいた。この伯父さんはローレンにとってはただ一人の伯父さんで、おばあちゃんにとってはただ一人の息子だった。でも8年ほど前のある朝、目を覚まさなかった。その前日の夜は友達とご飯を食べに行って、何の前兆も無かったというのに。原因は不明だ。おばあちゃんはこの亡くなった自分の大切な息子の家に暮らすことで、息子に見守られているように感じていたのかもしれない。

私とローレンはおばあちゃんが日中誰かしらに見てもらっていると思うと安心して仕事に出掛けられた。でも朝8時前には外出せずに、夕方6時までには家に帰ってくるという習慣は続いた。もし夜、どこかに出掛けるときは前もってヘルパーさんに頼んで来てもらうようにしていた。状況はしばし落ち着いたかのように見えた。しかし、不況の波が押し寄せ、ローレンにもしわ寄せが来た。ヘルパーさんに支払うお金が底をつきてしまったのだ。随分悩んだ結果、ローレンはおばあちゃんに老人ホームに入ってもらうという決断を下した。この悩んでいる間、そして決断を下した後もローレンを身近で見ているのは痛々しいものだった。彼は最期までおばあちゃんを家で看るつもりだった。でも出来なかった。悔しさ、失望、恥、色々な気持ちを抱えて、それら一つ一つを味わっていった。

今年の初めにおばあちゃんにそのことを伝えた。私たちはどうやって、出来るだけショックを少なくおばあちゃんに伝えるか色々と策を練っていた。そんなある日、私が外出している間にローレンは「今だ!」と思う瞬間があり、おばあちゃんにシンプルな言葉でゆっくりと伝えた。ローレンはおばあちゃんが泣き出すことを予想していたが、予想とは逆におばあちゃんはしっかりとした口調でこう言ったそうだ。「ローレン、私はこの人生で色々なことを経験してきたわ。だからこれくらいのこと大丈夫。もし神様が私に老人ホームに行ってもらいたいと思っているなら、私は神様の言う通りにするわ。」それを聞いて泣き出したのはローレンの方だった。そしてそれをあとから聞いて泣いたのは私だった。色々な感情のこもった涙だった。おばあちゃんにもう家では会えなくなるという悲しさの涙。「むごい」告知をしなくてはいけなかった辛さからの涙。そして認知症を持ちながらも大切な瞬間には凛としたおばあちゃんに帰って、私たちよりも長年この地球を踏みしめてきた人にしかない強さで、私たちを愛で包んでくれるその美しさをいとおしむ涙。

続く・・・