1/28/2008

BFF = Beautiful, Fantastic, and Fun  キラキラで すっばらしくて 楽しくて


(2nd graders at my student teaching classroom are into making objects by using the colorful shapes that they used in their math class. This one is a flower, I think... The below is a turtle. They are both beautiful. I think learning through play is the best way to learn.)

I just learned what BFF stands for. BFF = Best Friend Forever. I did not know that.

Well, I am super busy again! It seems that my life is like a river. Sometimes, its flow is pretty mellow, and other times, it gets really fast, almost out of control.

What I learned as I aged for the past couple of years is that everything is going to be all right no matter what. Everything finds its place to fit in in the end. So, I just charge it every single day with my best intentions and with some humor. One day at a time... Then, eventually, I will get "there." No worry...

So, I have not had time to update my blog although there have been many things that I would love to write. When I find more time, I would like to take time to write about them.

For tonight, I want you to know that I am doing well, and my life is BFF, beautiful, fantastic, and fun!

With lots of love,

-------------------------------------Japanese-------------------------------


(最近、教育実習先の2年生たちは算数の授業で使われた、色々な形をしたものを使って、何かしらの形を創り出すことを楽しんでいる。これは亀さんだって。二層になっているので、少し立体的です。上の写真はお花かな。遊びながら学ぶのが一番だね。)

時々耳にしていた「BFF」。何のことだか知らなかったんだけど。「Best Friend Forever」の頭文字を取ったものだということを、つい最近知った。永遠の友って言う意味だね。

私、またすっごい忙しいことになっております!人生って川のようだね。あるときは結構ゆるやかに流れて、またあるときは手のつかないほど速く流れます。

過去数年で学んだことは、何がどうであれ、全ては何とかなるということ。最終的に全ての物事たちが、それぞれに自分の場所を見つけて収まっていくんですね。だから、私はただ一日、一日をユーモアを忘れずにしっかり生きていってさえいればいいんだなって。一日、一歩。そうしてたら、いつの間にか「そこ」に辿り着いてるはず。心配しなくていいんだね・・・。

ということで、最近は沢山書きたいことはあるもののブログを更新出来ておりません。また時間が出来たときに書いていこうと思っています。

今晩のところは、私元気にやってますのでって報告と、私の人生はBFFだよ。Beautifulキラキラで、Fantastic素晴らしくて、Fun楽しいよ!

皆さんへ沢山の愛を込めて

1/21/2008

Truths, Love, and Peace 真相と愛と平和


"Yumi Kikuchi's Blog and Podcast" is one of the blogs I occasionally visit.

On my blog, most of the times, I write about my daily life and about thoughts and feelings I find in those every-day life. There is not much distinctive, particular message. On the other hand, Yumi Kikuchi has been vigorously sending information out to people through her blog. I admire her energy and effort. I am interested in politics and world affairs, but I am not so good at writing about them on my blog. I would say that I know my feelings better than other people, so I can take responsibility for what I write about myself. However, when it comes to writing about politics and world affairs, I feel uncomfortable because I don't know enough and have not studied enough like Yumi Kikuchi has done.

But there is one thing I am concerned and am curious about. So, I would like to write about it as my personal opinion as of today. This year is an election year. It is President Bush's last year for this presidency. Personally, I could not agree with what he has done, such as starting the wars in the Middle East and a possible suspicion on 9-11 deceit.

Now, America is in a danger of heading towards recession.
This might become even more serious. That's what media reports. Whether it is media's trick or not, it is fact that the recession's waves are influencing people now. The price of newly built houses dropped dramatically, and the house owners are heavy hearted. One of my friends said, "This is a handiwork of a few hundred people who are super wealthy and care only about themselves. They are trying to collapse the economy and start all over again with a world bank. By dominating the World Bank, they are hoping to control the world." Since I did not know about economics enough, I just listened, but what I thought was that it is important for everyone to really 'see' what is happening beneath the surface and scrutinize."

People in Belgium did a march to ask for the truth in 9-11.


I am also one of people who are suspicious about 9-11. However, I do not agree with the idea of routing the truth out from "bad people" and defeating them. The idea it self does not sound peaceful anymore. However, I still think that seeking truths is important because I do not want to be ignorant and blindly contribute to the power that is turning the world into a sad place.

If the 9-11 was ever a plot, how can we possibly toll a bell at deaths of innocent children and people in the wars in Iraq and Afghanistan and American troops who believed in their mission to protect the world from bad people? And how Japan can be a real hero after it has been supporting the wars by providing supplies?

As it is written on Yumi Kikuchi's blog, a Japanese councilor (senator) Mr. Yukihisa Fujita questioned the official US 911 on NHK TV (Japan Public Broadcasting Corporation) on January 10, 2008.

I was inspired by his courage to seek the truth and his attitude that cared about children in the war-torn counties.

Mr. Fujita has his own blog and states about his daily work and his opinions about politics there. (It is only written in Japanese, though.)


President Bush used to be a cute baby like we all did. (A photo of President Bush in his mother's arms at age of 1.) I believe that there is no person who had bad thoughts from the moment they were born.

I pray that all of us are led to peace through love.

--------------------------------Japanese-------------------------------------


時々チェックさせてもらっている、きくちゆみさんの「きくちゆみのブログポッドキャスト」を久しぶりに読ませてもらった。

私のブログ上には私自身の日々のことについてや、またそれに伴って思ったことや感じたことなどを書いており、特にメッセージ性は無いのだが、きくちゆみさんはどんどんと精力的に情報を発信していてすごいなぁと思う。私も政治や世界情勢に興味はある。でもそれらのことについて自分のブログ上で書くとなると、少し苦手である。自分の気持ちを書くことには責任が負えるのだが、政治、金融、世界情勢などについてはちゃんと分かりきっていないので、きくちゆみさんのようにしっかりリサーチもせずにそんな生半可な立場で色々と意見を書いてもいいのかと怯むのだ。

でも一つ私が気になっていることがある。なのでそのことについて、あくまでも私の今日現在での意見として書いておきたいと思う。今年はアメリカは大統領選の年である。2000年の大統領選で当選し2004年の大統領選挙で再選したブッシュ大統領は今年が最後の任期である。個人的には9・11の自作自演の可能性を含め、イラク、アフガニスタンへの戦争、色々な点で彼がしてきたことに私は賛同出来ないことがあった。

今、アメリカは70年振りの不景気に陥ろうとしている。その不景気は不景気止まりでなく、不況になるやもしれない。そう、メディアは騒ぎたてている。それがメディアの操作であるかどうかは別にして、実際に不況の波は確かに私たちの生活に影響を与えている。新築の家々も価格が急に下がり、売主たちは頭を悩ませており、そうなると家のローンを払いきれずに自己破産しなくてはいけなくなってしまう可能性が出てくる。ある知り合いは「これはアメリカのごく一部のとってもとってもお金持ちの、自分たちのことしか考えていない人たちの仕業で、経済をとことん悪くしておいて、ここまで悪くなったら最初からやり直さないといけないとか言って、世界共通の通貨を作り、世界銀行を作り、経済を操作することで世界を牛耳るつもりなんだ。そうやって世界をのっとるつもりなんだ。」と言っていた。私はそこまで経済に詳しくないので「ふーん」という風に聞くしか出来なかったのだが、一つ感じたことは「しっかり目を開けて見ておかないといけないな。」ということである。

2007年の9月にベルギー首都、ブリュッセルにて人々が911真相究明デモ行進をされた。そのデモは以下をクリックしてもらうと見れるようになっており、日本語訳されている。


私もあの9・11は本当にテロだったのかと疑う者の一人である。でも真相を叩き出して「悪者をやっつけよう」という考え方には私は心から賛同は出来ないが。その考え方次第既に「平和」ではなくなっていると思うから。でも真相を追究することは大切だと思う。いつも盲目のままでは自分が知らず知らずのうちに「悪」に加担してしまうかもしれないから。

もし本当に9・11が自作自演であったとしたら、それを理由に戦争をけしかけ、多くの犠牲者の命と世界を守るためと信じて死んでいったアメリカの若い兵隊さんたちの命はどうやって悔やまれようか。そしてそれをサポートしている日本は本当の正義になるためには何をしたらいいのか。

きくちゆみさんのブログ上でも取り上げられていた2008年1月10日の参議院外交防衛委員会での藤田幸久議員はそういった点で、「真相を追究しよう」「本当の犠牲者は誰なのか」と発言しており、彼の勇気と態度に感銘を受けた。


藤田議員は自身のブログも持っており、そこで彼がなぜ9・11を追求するか、また日々の活躍についても書かれている。
http://www.election.ne.jp/10870/37036.html


ブッシュ大統領だってかつてはかわいい赤ちゃんでした。(一歳の時の写真。両親に囲まれて。)みんながみんな生まれてきたときは赤ちゃんでした。私は生まれたときから悪人の人はいないと信じています。

愛をもとに私たち一人一人が平和へ導かれますように。

1/20/2008

A Yummy Break おいしい休憩


Huelo Lookout Fruit Stand
フエロ ルックアウト フルーツスタンド
(ルックアウトは日本語訳では見張り所みたいな意味があるのだけど、この場合は開けた景色を一望出来る場所のことをルックアウトと言います。一番下の写真をご参考に。)

Last Monday, I went to Huelo for a work related reason. Huelo is a remote north shore of Maui. The road starts to get narrower and winding as you enter Huelo. If you keep driving Hana Highway after Huelo, you will eventually get to Hana. In the photo below, the place where the arrow is pointing at is Huelo. (Map is from Google Map)

(Japanese) この前の月曜日、ちょっとフエロの方に仕事の用事があって行ってきました。フエロはマウイの北側の海沿いにある地域の名前です。フエロに入るにあたって道は狭くなり、くねくねしてきます。そのままハナハイウェイを走り続けるとやがてはハナに入ります。下の矢印で指しているところがフエロ。(地図はGoogle Mapから抜粋)


I always saw this Huelo Lookout Fruit Stand whenever I went to Hana, but I had never stopped. So, last Monday, since I had some extra time before my appointment, I stopped by. It's a cute fruit stand decorated with healthy looking fruits. I ordered a banana smoothie and a fruit crape. They were yummy. It sounds like the fruits come from a farm of the owner of the fruit stand.


(Japanese) ハナに行く際、いつもこのフルーツスタンドを目にしては気になっていたのだけど、一度も止まってみたことがありませんでした。なのでこの前の月曜日、お仕事の約束の時間の前にちょっと余裕があったので止まってみることにしたのです。おいしそうなフルーツたちに飾られた黄色い元気いっぱいなフルーツスタンドは遠くから見てもかわいいです。バナナスムージーとフルーツクレープを注文しました。おいしかったよ。どうやら、果物たちはこのフルーツスタンドを経営されている方の果物畑からやってくるそうです。


You can sit and eat at this cute bench with the view below. I enjoyed my five-minute stop and was refreshed before my appointment.

(Japanese) このかわいい屋根つきのベンチに座って、下の写真のような眺めを見ながら休憩したり食べたり出来ます。5分間の休憩を楽しみました。


Huelo Lookout's View
フエロ ルックアウトからの眺め

1/17/2008

Seeds Planted 種は植えられた


(Students planted vegetable and herb seeds to sell on a school fund raising day in March.)

This week has been intense in terms of managing time.

I have been working from 7 am to about 9 pm straight (with a lunch and dinner break).
It's been awhile to be this busy. I was enjoying the luxury of having flexibility in my schedule during the winter break, so how all of sudden my life got busy feels like getting in a bath tub without knowing that it's filled up with water, instead of hot water. Surprise!

Working at an elementary school, especially with younger students, sometimes, I even have to time myself a bathroom break. After school is done, I have to carefully plan my errands in order to make them happen. Otherwise, they don't get done.

Despite of the busyness, I am enjoying seeing and working with children every day. Also, I believe that the stress level of trying to juggle all the things gets much lesser the next week once I learn what to expect.

Anyhow, I am doing well. All the "seeds" are planted. I just need to keep taking care of them and loving them!

----------------------------Japanese--------------------------

(写真上:三月に計画されている小学校の基金収集活動にて売られる予定の、野菜の種を子供たちが植えました。元気においしく育ってくれるといいね。)

今週は時間を管理するという点でとても色濃い週となっています。

月曜日に学校が始まってからというもの、朝7時から夜の9時くらいまで休みなしで(お昼と夕飯の休みは取るけど)働き詰めって感じですね。こんなに忙しいのは久しぶり。冬休みの間は、余裕のあるスケジュールを思いっきり満喫してましたから、急に忙しくなったもので、お湯だと思って入ったお風呂が実は水だったっていう感じです。びっくりー。

小学校で働いていると、特に低学年(5歳から8歳くらい)の子たちと働いていると、おトイレに行くのもタイミングを見計らわないといけません。学校が終わったら、その日のうちにしないといけない用事(銀行とか、郵便局とか、食材の買出しとか、洗濯とか、病院のアポとか)をスムーズに計画を立ててしないと終わらせられません。

まぁ、忙しいけれども子供たちに毎日会えるのは嬉しいし、元気にやっています。それに来週にはもっと上手に忙しさと付き合っていることでしょう。一週間目がいつも大変なのよね。

「種」は植えられました。あとはちゃんとお世話をして、愛していくだけだわ。

1/13/2008

A Happy Discovery 嬉しい発見


There was a surprising yet happy news.
Loren found a tangerine tree in a vacant lot next to our place! The tree had many, many yellow jewels on it. As Loren and I love fruits, it was such a blessing for us! So, we received a bracket full of tangerines. We shared with our friends, but there were more! I am so grateful and appreciative.

(Japanese) ちょっとビックリでとっても嬉しいことがありました。
家の隣の空き地にタンジュリン(みかん)の木があることをローレンが発見したのです。その木には黄色い宝石がたわわに実っておりました。みかん好きの二人としてはこの上ない朗報です!早速みかん狩りに行きました。バケツいっぱいに収穫させて頂きました。お友達に配っても有り余るほど。ありがたや、ありがたや。


Although we live in Hawaii, it gets cold in the early morning and late evening especially in this "winter" season. As I get cold easily, socks are my friends. The floor of the house we live in is tiles, so when I put my feet down when I wake up, it makes my backbone cold. When we went to get gather tangerines, I did not have my socks (because I only have 3 pairs, and all of them were washed), so I borrowed Loren's. The right one is a sock for playing soccer, I think. The left one is Loren's favorite camping sock. For some reason, I could not find their pairs, so I wore mis-matching socks like in the photo :) When I looked down at my feet, I thought it was funny, so I took a photo of it.

(Japanese) ハワイと言えども、最近は朝晩が冷え込みます。寒がりの私としては靴下は欠かせません。特にベッドが置かれている部屋の床がタイルなので朝起きて足を下ろす瞬間がヒヤーとしています。みかん狩りに行った日に、自分の靴下(そのときは3足しか持っていないので。でも最近新たに3足買いました)が全部洗濯中だったので、ローレンのを借りました。右が彼がサッカーをしていた頃のサッカーの靴下。左が彼の長年使っているキャンプ用の靴下。何故か一つずつしか見つけれなかったので、ミスマッチな組み合わせですが。ふと足元を見て「あはは、変なのー」と思って面白かったので写真に撮りました。

1/11/2008

Organization 整理整頓


Papers, papers, and papers...
紙、紙、紙・・・。

The winter break is almost over...
I cannot help to wish there was one more week or at least three more days...

The next Monday will be the first day to be back at my student teaching classroom. I am excited to see the students, though. The university's spring semester will begin, too. This semester will be my last one; I will graduate with a teaching degree in May. During this semester, I will be required to be at my student teaching classroom everyday (Mon - Fry) from 7:30 am to 2:30 pm for about five months. I hope I can wake up every morning...

During this winter break, I was organizing my belongings. I went through everything to divide between what I wanted to keep and what I did not need to keep anymore (even if I wanted to keep.) Then, I was finding places to put things away which I judged to keep. I like to keep my belongings as few as I could, but there are certain items that I cannot let go of, such as textbooks that I look back as I teach and my favorite writers' books. When I first came to Maui, I came with a suitcase and a big backpack. Since then, I got a couple of furniture, like a study desk, a chair, a bookshelf, and a printer. Also, I got some cooking items, such as pans, knives, and a cutting board. I cannot put all of them in one suitcase and a big backpack anymore.

Well, this is the last weekend. I will make a final burst here to get ready for the next week.

---------------------------------Japanese------------------------------


My notes from classes I have taken in the past. I refer back to them time to time.
時々参考している過去に取った授業のノート。クラス毎にフォルダーを作って、ラベルを貼って、このプラスチックのケースに入れています。

冬休みが終わっちゃうよー。(12月の後半から1月13日までが冬休みでした。)
あと一週間、いえ三日だけでもあってくれたらいいのに・・・。

今度の月曜日が教育実習先の教室に戻る日です。そして大学の前期も始まります。今回のセミスター(前期)で私の大学生活も終わりです。5月に卒業予定。小学校教員免許と共に。このセミスターでは、毎日(月曜から金曜まで)朝7時半から午後2時半まで、教育実習先で過ごすことが義務付けられています。それを約5ヶ月ほど。毎日起きられるかしら・・・。

冬休みの間は、せっせと整理整頓をしていました。要らない物要る物に分ける作業と、要る物と判断された物たちを収納したりと。なるべく物を少なく持っておきたい方なのですが、どうしても増えていくものってありますね。時々読み返す参考書や教科書、お気に入りの作家の本は特に。最初にマウイに来たときにはスーツケース一つとボストンバッグ一つで来たのに。まぁ、それから勉強机や椅子や、本棚、プリンターなどが必要に応じて増えましたし、料理をするためのお鍋やまな板や包丁、ジューサーなどもありますから、どうしても一つのスーツケースと一つのボストンバッグには収まらなくなりました。

さぁ、最後の週末です。ラストスパートをかけて来週のために準備をしたいと思います。

1/06/2008

Entering Motherhood お母さんになるにあたって


Today, I was invited to a circle of friends to ritualize my friends' transition to motherhood. She is expecting a baby in the mid of February.

It was a beautiful ceremony. We all sat in a circle and introduced ourselves by telling how we met her and how we perceive her. Then, we individually presented an object to place and leave on her birth altar in addition to an inspirational quote, story, prayer, or a chant to celebrate her journey to become a mother.

I have not been a mother yet, so I do not exactly know what it is like to be one. But I know what it is like to be loved by a mother. It must be a wonderful feeling to be a mother because it was a wonderful feeling to be loved by a mother...

A new life is about to be born. A new mother is about to be made.

I prayed that my friend's new journey as a mother will be healthy and joyous.

As a side story about motherhood, when I was about 6th grader (12 years old), my mother said, "Well, you are a sixth grader now, and that makes me a 12th grader then." She meant that she had been a mother for 12 years (since I was born). She is a 25th grader today. When she told me that, I told her jokingly, "It's not fair that my brother (younger) is raised by a little more experienced mother, but I am the first-born-child, so I am sort of your first trial!" Then, my mother said, "Well, I become a first grader all over again when your brother was born." Then, I thought to myself, "I guess that makes sense because she is raising a whole different human being from the beginning again."

She told me, "As you grow, I grow as a mother, too. Thank you for growing with me."

(Photo above: Willow Tree products by Susan Lordi. I gave this one to my friend.)
(写真上:スーザン・ローディという方の作られたウィロウツリーの人形シリーズの一つ。これをもう少しでお母さんになる友達にあげました。)

-------------------------------Japanese--------------------------------


(Food afterwards... Everything was so yummy!)
(セレモニーの後で食べた食べ物たち。おいしかった!)

今日は、もうすぐでお母さんになる予定の友達の母親になっていく過渡期をお祝いするセレモニーに招待されて行ってきました。彼女は二月の中旬に出産予定です。

それは美しいセレモニーでした。彼女の家で友達と(15人ほど)皆で輪になって座り、自己紹介を兼ねて(お互いに知らない友達もいるので)、それぞれがどうやって彼女と知り合ったのか、彼女がどんな人かをシェアしました。それから彼女の神聖な棚(祭壇のようなもの)に置けるものを、一人ずつプレゼントとして彼女に渡しました。渡す際に詩や、どこかの本から見つけてきた励ましになる言葉や、お祈りの歌や、祈りもそれぞれシェアしました。

私はまだ母親になったことがないので、母親になるとはどういうことかはっきり分かりません。でも母親に愛されるということがどういうことかはよく分かります。きっと、お母さんになるってすごく素晴らしい気持ちがするんじゃないかなと思います。だってお母さんに愛された思い出はとても気持ちがいいから。

あぁ、新しい生命(いのち)が来るよ。新しい「お母さん」もつくられるね。

私の友達の母親としての新しい旅が、健康で嬉しさに溢れたものでありますようにと祈りました。

母であることについての話ついでで、こんなエピソードを思い出しました。私が6年生くらいの時だったかしら(12歳くらい)。母が「そう、あかりは6年生になったんやね。そしたらお母さんは12年生くらいかな。」って言いました。そう、その頃私が生まれてから12年経ったから、12年間お母さんをしてきたから、お母さんとしては12年生だと。(ということは、母は今25年生ですね。)それを聞いて私は冗談で「そしたら、みちまさ(弟)はちょっと経験のある母親に育てられてずるいじゃん。私は最初に生まれたから、お母さんの最初の試みってわけ?」そうすると、母は「でも、みちまさが生まれたときお母さんはまた1年生に戻ったんよ。」とのこと。幼心に「確かにそうだな。全く違った人間をまた一から育てるわけだから、一年生に戻るというのも納得いくな。「みちまさのお母さん」としては一年生なわけだな。」と思ったのでした。

「あかりが育つとともに、お母さんも母親として育っていってるのよ。一緒に育ってくれてありがとね。」とのことでした。こちらこそ育ててもらってありがとうございます。

1/05/2008

Community Service Day コミュニティサービスデイ


Today, I painted a classroom at an intermediate school on Maui where Loren works. Students came up with this idea of painting some of the classrooms which did not look so great. Loren supported their idea, and he called it as a community service day. We called our friends for help, and many of our friends showed up and helped us painting. His students worked hard, and all the volunteers worked hard, too. We very much appreciated their help. I think working with various kinds of people is fun (different age, occupation, gender, and so on), and a community service work is a good way to bring people together.


First, we taped everything that had potential to get painted but did not want to be painted.
まず、ペンキがかかっちゃいそうなところをテーピングで覆いました。


Before this wall was painted (it was light blue color).
ペンキを塗る前の壁(水色だった)。


First, we need to cut in and paint the between blocks.
溝をまず塗って・・・。


Me painting on top of the closet like a monkey.
おサルさんのようにクローゼットの上に登りペンキを塗っている私。

--------------------------------Japanese---------------------------------

今日、ローレンが勤務しているあるマウイの中学校の教室の壁のペンキ塗りをしました。いくつかのペンキの剥がれていたり、10年近く塗りなおされてなかったりと、見た目の悪かった教室をきれいにしようという、中学校の生徒のアイディアでした。そのアイディアをローレンがサポートしたというわけで、コミュニティサービスデイにしました。友人たちに電話をし、手伝ってもらうことに。生徒も一生懸命働きましたが、ボランティアで手伝いに来てくれた友人たちも、とっても一生懸命働いてくれました。感謝、感謝です。色々な人(年や職業や性別の違った人たち)と一緒に一つの作業をするのは楽しいです。コミュニティサービスデイは、そうやってみんなで一緒に何かを出来る良い方法の一つだと思います。


Loren's friends. They are professional painters.
ローレンの友達二人。彼らはプロのペンキ塗り屋さん。


This photo does not really show, but the wall was painted in light green sage color, and the closet was painted in dark blue. I like these two colors.
写真ではちょっと見えにくいですが、壁がウグイス色に塗られて、クローゼットが濃い青です。私のこの二色が好きでした。

1/04/2008

A Happy New Year! 明けましておめでとうございます


I humbly express a joyous greeting of a new year to you.
Thank you very much for your support throughout the last year. I pray for your continuous prosperity and our friendship to grow stronger.

-----------------------------(Japanese)-----------------------------

謹んで新春のご挨拶を申し上げます。
旧年中はひとかたならぬお世話になり、誠にありがとうございました。
皆様のますますのご繁栄をお祈りいたしますとともに、変わらぬご交誼のほどよろしくお願い申し上げます。