12/30/2008

With Appreciation 感謝と共に


(A view you can see from Haliimaile Road on Maui.)

I am updating many blog entries today, aren't I today? :-)

The year 2008 is almost over. (Today is the New Year's Eve in Japan.)
It was a wonderful year.

So many things happened this year. Some tears and much laughter. There were continuous moments of "This is why I cannot stop loving being alive!" The reason I could healthily spend my days with those moments was because of you. Using this opportunity, I would like to show my sincere appreciation. Thank you very much.

I pray that your new year will develop into what you envisage. If there is anything I can do for you to make it happen, please let me know. For me, there is almost no other greater joy than helping people realizing their own dreams and making them come true.

With Love and Appreciation,

Akari Ueoka
December 31, 2008

-------------------------------- Japanese --------------------------


(マウイのハリイマイレロードから見える風景)

何だか今日はこれでもかと更新してますが(笑)。

2008年が終わろうとしていますね。(今日が日本では大晦日です。)
今年もすばらしい年でありました。

盛りだくさんの一年だったなぁとしみじみ思っています。涙あり、笑いあり。「全てひっくるめて人生これだから辞められない」の連続であったと思います。そう思いながら過ごせましたのも、今年一年をこうして元気に過ごせましたのも皆さまのおかげです。この場をかりて心から感謝の気持ちを表したいと思います。ありがとうございました。

新年が皆さまにとって、思い描くものへと進展していきますよう祈っております。そして何か私に出来ることがありましたら、何なりと言ってください。皆さんそれぞれが自分の夢を見つけ、実現していくことをお手伝い出来ることほど私にとって喜ばしいことはありません。

愛と感謝を込めて

上岡 安佳里
2008年12月31日

What Children See 子どもたちから見えているもの


I wrote a blog entry about the photography lesson I had with students. They took many beautiful photos! Here are some of them. (I scanned each of them with my scanner, so there are white edges around the photo. Please ignore that...)

(Japanese) 以前、教えている子どもたちに撮りっきりのカメラを与え、好きなように撮っていいよと教えた授業をしたと書きましたが、彼らが撮った写真がとてもすてきななのでいくつかここに紹介したいと思います。(一つ一つスキャナーでスキャンしたので、写真の縁に白いラインがありますがそこはまぁ目をつむってくだされ・・・。)









A Scarf Completed マフラー完成


Here are photos of the first scarf I have ever knitted by myself in case you were wondering what happened to the scarf I started.

It was a fun process including the parts that I had to re-do.

I am now working on the second scarf. I hope I can finish it before I leave Japan. Oh, by the way, I leave for Maui on January 7th from Kansai Airport.

------------------------------ Japanese -------------------------------


初めて一人で編んだマフラーです。一応報告までに。「あかり、マフラー編んでるってこの前書いてたけど、一体あれからどうなったのかしら?」と思われている方のために。編み上げましたよ。

やり直さないといけなかった部分も含めて、とても楽しかったです。

今、二本目のマフラー編んでます。日本を発つ前に終わらせたいです。ちなみにマウイには1月7日に関空より帰ります。

I am in Japan 日本に帰ってきております


Now, I am in Japan.
The winter break is only 2 weeks long, so I am here for just 2 weeks.
I feel like it's been awhile since the last time I was here. When was the last time? I think it was summer 2007, so it means... a year and half, I guess.

This trip was to see my family and friends of course and to recharge my battery. Also to help out my family since my mom is in a hospital now. 

I would love to see as many friends as I could, but I might not have time due to the circumstance, so I apologize in advance if I would not make it to see you.

I am pretty worn out. I have a list of things that I want to do while I am in Japan, but I don't have any energy to tackle them now, so I am telling myself, "Take it easy..."

By the way, the number of times I updated my blog this year was really low. I hope I will update my blog more often the next year.

---------------------------------- Japanese ----------------------

今、日本に帰ってきております。
冬休みが短いので2週間だけの帰省です。
久しぶりの日本。いつぶりかな?昨年の夏かな?ということは一年半ぶりくらい。
家族に会うために。友達に会うために。
充電するために。
母が入院しているので出来るだけ家の手伝いをするためにも。
出来るだけみんなに会いたいのだけど、事情が事情なだけにもし会えなかったらごめんなさい。と前もって言っておきます。すみません。

日本に帰ってきてほっとしたせいか、一年間の疲れがどっと出てきたようで、結構燃え尽きていることに気付いたここ数日。色々日本でしたいことがあるのだけど、何だかする元気が湧かないので「無理をしなさんな」と言い聞かせているところ。

それにしても今年のブログの更新歴、少ないですね。来年はもう少し更新出来るといいな。一番は自分のために。(ブログを書く時間が好きなので。)そして家族や友達のためにも。

12/11/2008

ROOTS Fund Raiser ルーツ ファンドレイザー


(Please click to enlarge this flier. You can read the details better.)
(このフライヤー(広告)をクリックすると大きくなり、細かい情報が読みやすくなります。)

In the previous blog, I mentioned about knitting as if to say that I'm having a pretty mild life. However, the reality is that I have been working from the early morning to late night without weekends for about a month now. I cannot take a day-off... I am realizing more and more that teaching is endless... BUT I love it, so I don't mind it. Well, maybe I want a weekend-off once awhile.

As the end of a year approaches, the whole town and people seem to assume this unique feeling of excitement and hassling. The main event for me for the next couple of days is a fund raiser of ROOTS, the learning center (not quite a school yet) I work for. This Saturday night (I am sorry for this last-minute notice), we have a fund raiser event at the Studio Maui in Haiku. If you are reading this blog before Saturday and are living on Maui, please come!

Children (age 3 to 12) will be performing, there will be fun activities for children and yummy homemade food, and the Studio Maui's own Five Rhythm Master, Amara will be leading a family-friendly dance night.

Date and Time: Saturday, 12/13 from 5:30 to 8:30 pm
Place: The Studio Maui
810 Haiku Rd, Suite 265, Haiku, HI 96708 Phone:808-575-9390
Ticket: $15 for adults, $5 for children (under 3 are free)

Your contribution towards ROOTS will be greatly appreciated by children, teachers, and the whole community. I look forward to seeing you there!

We have a new website. Please check it out.
http://rootsmaui.org/

---------------------------- Japanese ------------------------

前回のブログでは編み物などをしていると余裕をかましていましたが、実状は朝から夜まで働きっぱなしの、週末返上の過去一ヶ月ほどであります。全然休めないの。教師の仕事ってエンドレスですね。でも楽しいから苦にはならないのだけど、でもやっぱり欲しいかな週末。

年末に向けてさらに「師走感」が高まる今日この頃、一番のイベントは私が教えさせてもらっている学校のファンドレイザーでしょうか。今週の土曜日の夜(もっと早くお知らせしたかったのだけど、ラストミネット(土壇場)の報知ですみません)にハイクにあるThe Studio Mauiでファンドレイザーやっています。もしこのブログをお読みになられている方で、マウイ在住で子どもさんのいらっしゃる方もいらっしゃらない方も、是非是非足を運んでくださいませ。

子どもたち(幼稚園から6年生までの子どもたち)がパフォーマンスをしますし、子ども向けの楽しいアクティビティもありますし、おいしいご飯もありますし、そしてメインイベントとして、Studio Mauiのファイブリズムで知られたAmaraのリードによるファミリーフレンドリーなダンスナイトがあります。

日時:12月13日土曜日 5時半から8時半まで
場所:The Studio Maui 
住所:810 Haiku Rd, Suite 265, Haiku, HI 96708 電話:808-575-9390
入場料:$15(大人) $5(子ども:三歳以下は無料)

このファンドレイザーで集められた資金は、学校で必要な教材やメインテナンスに使われます。私たちの学校、今のところ自転車営業なので皆さまが来てくださると本当に助かります。

そうそう、私たちの学校、新しいウェブサイトがあるんです。見てみてくださいな。
http://rootsmaui.org/

12/06/2008

Knitting 編みもの


Winter is really here. I am knitting scarves for loved ones in my life who live in a cold climate (we don't need one in Hawaii). I knitted a scarf when I was about a 5th grader, but my grandma did most of it, so this is the first time I knit all by myself.

I found myself enjoying it very much. It's a good way to relieve stress and outlet some creativity. It calms my mind, too. I need something like this to balance my busy life. Otherwise, I will be working, working, and working... (At the same time, it can be a reason for non-sufficient sleep hours because it's so fun knitting, and I cannot stop it.)

--------------------------------- Japanese --------------------------

冬真っ只中ということで、寒いところに住む大切な人たちのためにマフラーを編んでます。(ハワイは必要ないので。)5年生くらいのときに一度マフラーを編んだのだけど、そのときはおばあちゃんがほとんど編んでくれたので、今回が初めて全部一人で編むマフラーです。

結構自分は編み物が好きなことを発見。ストレス解散になりますし、創造力の発散にもなります。そして気持ちも静めてくれますし。忙しい毎日とのバランスを取ってくれるこのようなホビーでもないと、随時働いていることになりかねないので・・・。(でも逆効果で睡眠不足の理由にもなる・・・。楽しくて止められないから。)

11/24/2008

Australia オーストラリア


This past weekend, I had an opportunity to visit Australia for the first time. A substitute teacher stayed with my students on Thursday and Friday. Both days, I kept looking at my watch thinking, "Oh, it is the carpet time now. I hope everyone came to school in a good spirit" or/and "Oh, it must be lunch time now. I hope everyone is eating a lot." I could not help to think of them.

The city I stayed during this trip to Australia was Melbourne. Sydney was a place to transit from an international flight to a domestic flight.

There were some hours to spend at Sydney airport, so I decided to take advantage of that opportunity by going out of the airport. I took a train to Central Quay Station and briefly saw the Sydney Opera House and the Sydney Harbor Bridge. Although it was a simple, short trip (15 minutes one way), I very much enjoyed it. It reminded me of how much I enjoy traveling places I have never been to and figuring out how to get there.

I left Maui very early morning on Thursday (I only slept one hour the previous night), and I arrived in Melbourne at 10 pm on Friday (1 am on Friday in Hawaii) because I passed the International Date Line. It was a long trip. Then, I left Australia on Monday afternoon and came back to Hawaii this morning. I landed at Kahului airport at 9 am, and I drove myself to work.

Although I was tired, as soon as I saw the students running towards me as they were shouting, "Akari!!!", I felt so much warmth in my heart. They all gave me a warm hug. I picked each of them up and put my cheek against their cheeks. I thought, "This is why I cannot quit being a teacher." I could go through the day because of them.

As soon as I came home, I took a hot bath, and it helped me to relax.

More details about this Australia trip would be written in the near future...

-------------------------------- Japanese ---------------------------


訳ありまして、3泊5日で初のオーストラリアへ先週の木曜日から今日(月曜日)まで行っておりました。木曜日と金曜日は代理の先生に子どもたちを見てもらうことに。二日とも「あぁ、今頃は朝のカーペットタイムだな。みんな元気に学校に来たかな?」とか「おっ、今はお昼ご飯の時間だ。ちゃんとお行儀よく食べてるかしら。」などとついつい時計を見ては気になって仕方なかった子どもたち。

今回のオーストラリアでの主な滞在先はメルボルンでして、シドニー空港では乗り換えのために寄ったのみ。

シドニー空港では乗り換えの時間が随分あったので折角の機会だと思い、空港から出てみました。電車(地下鉄のようなもの)に乗り、Circular Quay Stationまで行き、また空港へ戻ってくるという単純なものでしたが。(片道15分ほど。)往復でオーストラリアドルで$19.40(1176円くらい)でした。高いような気がしましたけど、まぁかの有名なオペラハウスとシドニーハーバーブリッジも見れましたし。

マウイを木曜日の早朝に出まして(その前の晩は一時間のみの睡眠)、日付変更線を超えましたのでオーストラリアで言う金曜日の夜10時にメルボルンに着きました。(マウイ時間で言えば金曜日の朝1時ですね。)長い旅でした。そしてオーストラリアで言う月曜日の午後にシドニーよりハワイへ戻ってきました。マウイに今朝(月曜日)の9時に着きました。その足で早速仕事へ。(代理の先生を見つけるのが難しかったため。)

疲れた体で学校に着くと、「アカリー!」と叫びながら駆け寄ってくる子どもたちの愛の溢れたハグを浴び、「あぁだからこの仕事は辞められない」と再度思いながら、愛くるしい子どもたち一人一人を抱き上げては頬ずりをしました。彼らに元気をもらい、一日をやりきることが出来ました。

家に帰ってきてからは早速お風呂にお湯をためて、ゆっくり入り旅の疲れを癒しました。

オーストラリア旅行についての詳細はまた今度。

11/13/2008

Kids & Photography 子どもと写真


I take about 400 photos of my students every month. (I cannot help it!) I upload all of them to my on-line photo album site, and I send invitation to parents and families, so that they can see how and what their children are doing at school.

Last week, I taught my students (age between 3 and 5.5) about photography.

I am neither a professional photographer nor have studied photography before, so I am no one to teach kids about it, but I wanted them to have an opportunity to take photos, not being taken all the time. I consider photography as a form of art. To me, capturing the moment that grabbed you is being in touch with the essence of life. A photo can speak thousands of words.

I found a company where I could buy a disposal camera for $1.65 each. I ordered about a dozen of them. One day, I showed children different photographers' books. We talked about what they see, what feelings they feel when they look at them, and so on. Then, I briefly explained the mechanic of the camera. I tried to keep it simple because I wanted the photography to be something approachable and fun for them. Also, I had faith that they would figure out how the camera works sooner or later.

I wrote each child's name on the cameras. They were proud when they got their own camera. For some of them, this was their very first camera to possess. (I felt a generation gap when they asked me which button to push to see the photos they just took... They are in the digital generation.)

I told them that they could take any photos they like.

Some of them were eager to take photos and finished their cameras in one day, and others carefully chose what to take. It is not good or bad; it was interesting to see each child's trait that way.

Now, I am going to develop them, and children will get to pick their favorite one and will frame it in the picture frame they decorated.

I cannot wait to see the world seen from their points of view.

--------------------------- Japanese ------------------------------


毎月、教えている子どもたちの写真を400枚近く撮っている。(いやぁ、まったくもって「親ばか」ならぬ「先生ばか」状態。うちの子たちが一番かわいいわい!と思う毎日。)それらを全てオンライン上のアルバムサイトにアップロードして、招待状を保護者の方やご家族にメールで送っている。皆さん、学校で子どもたちがどんなことをして、どんな風に過ごしているのか垣間見えてありがたいと言ってくださっている。

先週、3歳から5歳半の子どもたちに写真について教えた。

私はプロの写真家でもないし、一度もちゃんと写真について勉強したことが無いので教えると言ってもたいしたことはないのだけど、写真を撮る側に回る機会を子どもたちに持って欲しかった。写真は芸術の一つだ。自分を惹きつける瞬間をつかまえるという作業は私にとって、生命のエッセンスに触れるのと同じだ。一枚の写真は千の言葉を放つ。

撮りっきりカメラを一台$1.65(170円くらい)で買える会社をオンライン上で見つけ、1ダースほど注文した。まず子どもたちに何人かのプロの写真家たちの本を見せて、何が見えるか、何を感じるかなど話し合った。それからカメラの構造を簡単に説明した。子どもたちにまずはエンジョイしてもらいたかったのと、写真という芸術にきさくに接近してもらいたかったので、あまり細かく説明し過ぎないようにした。それにどうやって撮ったら自分の思い描く写真が撮れるかは、撮りながら子どもたちが自然と身につけていくものだろうと思ったので。

それぞれのカメラに子どもたちの名前を書いた。自分のカメラをもらった子どもたちはとても誇らしげだった。何人かの子どもにとっては生まれて初めての「自分の」カメラだった。(シャッターを押してからすぐにその画像を見れるものだと思い込んでいて、どこのボタンを押したら見られるのかと聞いてきたときに、ジェネレーションギャップを感じましたね。)

何でも好きなものを撮っていいよと伝えた。

ある子は張り切って一日でカメラを使いきり、またある子は慎重に何を写真に撮るか考えたり。どちらが良い、悪いではなくてそれぞれの子どもの性格が垣間見れて興味深いものだった。

これから子どもたちのカメラを現像に出す。そしてそれぞれに自分のお気に入りを選び、彼らがデコレーションした写真たてに収める予定。

彼らの目線から見た世界を見るのが楽しみでならない。

11/08/2008

Letting My Heart Go 放心


After I woke up one morning, I went to a bathroom, and I saw this shadow on the wall made by the plants outside of the house and the morning sun coming in from a window. I thought, "How beautiful!" It was a moment when my heart openned because of the beauty. Everything stopped inside of me for a second. I wonder letting my heart go means and feels like that.

(Japanese) ある朝起きてからお手洗いに行ったら、窓から差し込む朝日と家の外にある植物の葉っぱによって壁に影が出来上がっていて、「何てきれいなんだろう!」と思って感動したそんな朝。心が放たれた瞬間。一瞬全てが私の中で立ち止まる。放心ってそういうことかしら?


This window made the beautiful shadow on the wall.

(Japanese) この窓があの影を創り出してくれてました。

As usual, I am busy, but I am doing well. When I come home from work at the end of a day, I usually sit on a bed or on the floor and go to the "absent-minded" mood for about 5 minutes. I mean I am present, but my mind gets quiet and blank. This blank period of time helps me to reset and re-energize myself. It is only recently that I started do something like that. Before, I did not even know how to even if I wanted to. Well, I am learning. It's about time, right? I can enjoy being busy instead of feeling it as a source of stress. It is like a game; I challenge myself how I could be creative to enjoy being busy, and I try to make a friend with it instead of to fight with it. I also learned to let go of tasks that I could not finish. It is not the end of the world.

(Japanese) 相変わらず忙しくしておりますが、(余談のため文字サイズ小さくなっております)どれくらい忙しかったかというと、(最近CDを整理するために、昔(高校生のときとか)から持っていたCDを聞いてどのCDをキープするか決める作業をしており、)友達からもらった浜崎あゆみさんのあるアルバムに入っている「No More Words」を仕事に行くときにたまたま車の中で聞いていて、その曲の歌詞の一部が「もしもこの世界が勝者と敗者とのふたつきりに別れるなら ああ僕は敗者でいい 敗者でいたいんだ」とあり、それが「もしもこの世界が商社と歯医者とのふたつきりに別れるなら」と聞こえてしまい、「そうか、歯医者さんになりたんだなぁ。歯医者さんと商社マン、どっちが年収いいのかな?教師の2倍かな?3倍かな?私は教師でいいや。」なんて自分の給料について考えることの多い今日この頃だったもので、しみじみ考えておりまして、暫くしてから「いや、違うぞ。そんな歌詞は変だ。もう一度聞いてみよう。あぁ、商社は勝者で歯医者は敗者と言っているんだな」と気付いたくらいです。

夜家に帰ってくると、ベッドの上とか床の上に座って5分ほど放心する私。そんな時間を持てるようになったのも最近のこと。以前と比べると随分忙しさとの付き合いが上手くなったなぁと自分のことながら思う。私、大きくなったな。(そりゃもう26歳だもんね。)忙しさ自体をエンジョイ出来るようになってきたと思う。ストレスにする代わりに。ゲーム感覚で「よっしゃ、どんだけこの状況を楽しんでやれるか」と開き直って、忙しいという現実と戦うのではなく、味方につけるようなつもりで。開き直った者の勝ちだなと思って。「出来るだけやって出来なかった仕事は明日やればいいや」と思えるようになりました。めでたし、めでたし。

11/02/2008

26th Birthday 26歳の誕生日


I became 26 years old a week ago on 10/27/08.

I thank those of you who sent me cards, called me, e-mailed me, and prayed for me.

I grew up to this point because of all the people who have loved me and cared for me.

According to the way we conceive time here, 26 years have passed since I came to this planet in a physical body. I am here now because of the each day of those 26 years. I have faithfully walked my path one step at a time as I confirmed if I was walking the path I wanted.

On my birthday, I had a date with myself all day and had more conversations with myself than usual.

In the morning, I went to surf at Hookipa Beach. A good size swell came in, so the sizes of the waves were pretty big. I chose to surf at the point instead of the pavilion side where I usually surf since it was crowded. I think I was in the water for about 2 and half hours. Each time I dropped in and stood on my board, I fell, so I did not really catch any wave, but I had fun just being in the water. I thought that one of my goals for my new year is to go surf at least once a week.

Then, I went home to change and get ready to go to my annual birthday ritual place, Haleakala. I arrived at the summit of the mountain before the sunset time. After the sun set, I stayed in the car to preserve my body temperature because I wanted to go to the top of a hill where I can look down the crater at 8:12 pm which was 3:12 pm in Japan time. I was born at 3:12 pm on October 27th, 1982.

Around 7:30 pm, I got out of the car and started to walk the trail to the top of the hill. Uniquely, there was only me that night (no other star gazing people). I found a cozy place to sit and sat down with a blanket around me. I looked up the sky studded with millions of starts, looked down the enormous crater opening its mouth, and thought to myself, "Yes, yes. This is where I want to be."

A quiet, large, empty, yet so filled place.

And me existing there.

I repeatedly felt that inside of me became quieter, larger, emptier, and more filled.

I brought a charcoal, so I lit it up and put down sage, sweet grass, and cedar. As I was surrounded by their gorgeous yet sacred smell, I was led into inside and inside.

I prayed for my parents, brother, my great parents, relatives, ancestors, friends, each child I work with, important people, and me last. I thought, "I am glad that I am me." "I am glad that I have a friend like me." I thanked myself. I was always there for me no matter how hard situations were. As I felt that way, a feeling of love and appreciation for myself welled up, and I thanked God for blessing me with this friendship. Then, I realized that the friend was God which meant that I was always with God. I cried. The next moment, all the stars in the sky shined more brightly as if they were winking at me, and a shooting start jetted from down to up. My tears got hotter because I felt like all the beings in the universe said, "We love you, too, Akari."

I love myself from the bottom of my heart, and I love you from the bottom of my heart. Have I been doing a good job telling you that?

I will keep telling you that by using the love and kindness you give me as fuel.

-------------------------------Japanese--------------------------


10月27日、わたくし無事に26歳になりました。

お手紙を送ってくれた方、電話をくれた方(小学校からの幼馴染がわざわざ日本から電話をくれてとっても嬉しかった)、メールをくれた方、心の中でお祝いをしてくれた方、皆さま、心からありがとうございました。

こうしてここまで元気に大きくなりましたのも(とっても大きくなりました)、私を愛して、見守ってきてくださっった皆さんのおかげです。

この地球(ほし)にやってきてから、私達が使っている時間の計り方で言う26年間が過ぎました。その一日一日があって、今の私がいます。喜びと愛と哀しみを全て引き受けて、その中で一歩一歩、私の道を歩いていることを確認しながら、確信しながらやってきました。

先週の10月26日(日本時間で言う10月27日)、一日中自分とデートして、いつも以上に対話しながら過ごしました。

朝はホオキパビーチへサーフィンに行ってきました。丁度サイズが上がっていたときで、どこに入るか迷いましたが、パビリオン側はとても混んでいたのでポイントの方に入りました。2時間半ほど入っていたかな。ドロップインしてボードに立つ度にこけてしまい、結局ちゃんと波に乗れなかったのですが、それでももう海の中にいるだけで楽しくて。よし、26歳の目標は最低一週間に一度はサーフィンに行くことにしようなどと思いつつ。

それから家に一度帰り、身支度を整えて、毎年恒例のハレアカラへと。(ハレアカラはマウイにある世界最大級の休火山です。)日が沈む少し前に山頂に着き、車の中からきれいな夕日を見ました。私が生まれたのは日本時間で言う午後3時12分。なのでハレアカラの山頂でマウイ時間の午後8時12分を過ごしたかったので、体温を温存するため7時半まで車の中で過ごしました。それから車から出てクレーター(火口)を見下ろせる丘へ登りました。

その日は珍しく山頂には私だけでした。(星を観測する観光客の方などいませんでした。)丘の天辺で座りやすいところを見つけ、腰を下ろし、空一面に散らばる星を見上げ、目前にはこれでもかと大きく口を開ける火口が構え、毛布にくるまった私は「そう、ここ、ここ。ここに来たかったのだ」と心から思いました。

静かな、大きな、空っぽでいて満ち溢れた場所。

そこに存在する自分。

自分の中がずんずん静かになっていって、大きくなっていって、空っぽになっていって、やがて満ち溢れてくるのを繰り返し感じながら。

携帯用の木炭を持っていっていたので、それにライターで火をつけて、赤くなってからセージ(しそ科の薬草)、スウィートグラスとシーダー(杉の葉を乾燥させたもの)を交互に乗せ、その匂いに包まれた私は内へ内へと誘(いざな)われ。

両親を、弟を、祖父母を、親戚を想い、友達を想い、私が今教えている子供たち一人一人を想い、大切な人たちを想い、そうして最後に自分を想いました。私は私でよかったと。私は私でいいのだと。私には私のような友達がいてくれてよかったと。自分で自分に感謝。どんなに辛いときも、自分は自分を諦めずにいつもそこにいてくれたのだと改めて想うと、そんな自分がありがたくて、いとおしくて、そんなありがたい友を与えてくれた神さまに感謝で、そしてそこにいつもいてくれたのはあの存在なのだと気付き、なら自分はいつも神とつながっているのだと思うと、泣けてきて。その瞬間、空一面の星たちの輝きが増し、流れ星が下から上へと流れていくのを見て、この宇宙に存在する全ての存在から祝福を受けたような気がして、更に泣けてきたのでした。

私は私を心から愛しているし、私はあなたのことを心から愛している。ちゃんとそれが伝わってるかな?

皆から頂く優しさと愛を燃料にこれからも伝えていくね。愛してるって。ありがとう。

10/21/2008

Joy in Heart 心の歓喜


Things I used to believe when I was small...

Unicorns, fairies, the world above clouds, Santa Claus, thought I could walk on the rainbow, and so on.

Even now, part of me still believes, and there is other part of me who wants to keep believing in them.

I truthfully think that I am blessed as I work with children age between 3 and 6 everyday. They fully believe in the special beings in the mysterious world. Each time I get touched by their pureness, my heart gets cleansed. The sincere way children meet with even a bug crawling on the ground, a shape of a cloud drifting in the sky, subtle fading color of a leaf shakes my heart.

Through my heart polished by their pureness, the world seems to become more vibrant.

The proud face of a child who learned to put shoes on by herself, the brightness in a boy's eyes as he learned how to distinguish right and left, the look of a child as he listens to a story I read, the excited voice as she found that her seeds have sprouted, the little hands peeling oranges, and the little feet running as fast as they can move my heart. My heart jumps up in joy and smiles.

I feel that I have the best occupation ever. (Of course, there are a lot of great occupations in the world, so what I mean by this statement is that I found the best one for myself.)

At the end of a day, I inquire myself, "Did I meet with each child in a sincere way? Did I contribute to their growth in the most loving way?" There are always many 'regrets' wishing I had done something differently.

And, as a day begins, I pray, "Please guide me to be a positive influence in these children's lives today."

I am still green as a teacher, and every day is a great opportunity to learn how to better serve them, and children are the best teachers.

I cannot to wait to see them tomorrow.

-------------------------- Japanese -----------------------------


小さい時に信じていたもの・・・。
ペガサス。妖精たち。雲の上の世界。サンタクロース。虹は本当に渡れるものだと思ってたり。

今でも心のどこかで信じてるし、信じていたい気持ちがずっとある。

今、3歳から6歳の間の子供達と毎日を過ごしていて、私はつくづく幸せ者だと思う。不思議な世界の存在たちを心から信じている子供たち。その純粋さに触れさせてもらう度に、心が洗われる。地面を這う一つの虫にしても、空を悠々と流れる雲の形にしても、一枚の葉っぱの色の微妙さにも、真剣に向き合う子供たちに心が打たれる。

そうやって子供たちによって磨かれた私の心は、前より少し透き通るようになって、そんな心で見る世界は以前より輝いて見える。

一人で靴を履けるようになった子の得意そうな顔に、右と左の区別が出来るようになった瞬間の目の光りに、絵本をじーっと見つめるその眼差しに、植えた種が芽を出したことを発見したときの興奮した声に、一生懸命みかんの皮を剥く小さな手に、一生懸命走っている小さな足に、私はいちいち感動する。心が歓喜する。

私は世界で一番すてきな仕事に就かせてもらっているのではないかと毎日思う。(もちろん、世の中には沢山のすてきな仕事があるので、私にはこの仕事が一番だという意味で。)

一日が終わる度に、「私は子供たちと真剣に向き合ったか。彼らの成長に出来るだけ愛の溢れた方法で貢献したか。」と自分に問いかける。「あぁ、あのときはこうしてやればよかった。」「あぁ、あのときはあんな風に対処せずに、こう声をかけてやればよかった。」と思い当たる点は尽きない。

そして一日の始まりには、「今日一日、私の存在の仕方が、この子たちにとってプラスな経験になりますように、どうか私を導いてください。」と祈る。

まだまだ教師としては未熟な私。毎日が勉強になっている。

明日、あの子たちに会うのが楽しみでならない。

10/19/2008

Setting up the Classroom 教室の準備


In August, I was busy getting ready for the new school year. One of the things I was doing was to set up the classroom. Today, I will post some photos from the school I am working at now. The picture above is a play structure donated to the school recently. Children love to play with the swing and the slide; they also come up with their own creative ideas to play with it.

(Japanese) 8月いっぱいは新学期の準備に忙しくしていました。
その準備の一つに教室のセッティングがありました。
今日は私が教えている教室の一部をご紹介。
上の写真は、最近学校に寄付された遊具。子供達は嬉しそうにブランコに乗ったり、滑り台を滑ったり、それ以上に彼らなりの独創的なアイディアで遊んでいます。


Toys and teaching materials I received from a teacher who used to teach the grade I am teaching this year.

(Japanese) 私が今年教えている学年を、昨年教えていた先生から譲り受けたおもちゃや教材たち。


The first thing I did was to clean the wall. The black points on the left wall was mold. You can see the difference by looking at the right wall which is after the mold was cleaned with bleach. The school is located where it rains a lot, so dealing with mold would be something I need to work on.

(Japanese) まず一番初めにしたことは、教室の壁のカビをきれいにすることでした。左側の黒く見えるものがカビ。右が漂白剤でこすった後。それからペンキを塗りました。学校が雨のよく降る地域にあるので、カビ対策が要です。


This is the classroom after painted. I like the yellow and blue colors.

(Japanese) ペンキを塗り直した後の教室。柔らかい黄色と床の青が好きです。

10/15/2008

A Turning Point 人生の転機


(A leaf that has become skeleton I picked up from ground one day, thinking, "So beautiful!" The vein that once transported life force are now beautiful lace. I thought that the process to assimilate with the mother nature, namely dying, can be so beautiful.)

(Japanese: 「きれいだ!」と思って拾った地面に落ちていたスケルトンになった葉っぱ。この葉っぱの木の糧を運んでいた葉脈は今は繊細なレースになりました。土に還るプロセス、死に行くプロセスはこんなにも美しいのだなと思った瞬間に撮った写真。)

In the past three months, my life has completely shifted 180 degrees.

Many changes have occurred.

I have experienced pains while I was crying with joy for the beauty of life itself.

The metaphor of a downpour washed away my old foundation, and I was making a new one seems to describe what I was going through the best.

Loren and I are no longer together.
He is still a very important person in my life.
I love him as a friend and a soul so dearly.
Now, we have become more than just friends. We are more like a brother and a sister. (Sometimes, we don't know who is the older one, though.) I have learned a great deal of valuable knowledge, skills, and wisdom from him and from the relationship I had with him. As I was blessed with the opportunity to take care of his grandmother with him, I learned the importance of patient, love, and a good sense of humor. We have done so many things together that I cannot even begin to list here in the past three and half years. We have shared some pains and a lot of laughter. I pray that his life from this point forward will be also always filled with light of love.

Loren, thank you very much.

I have moved out of the house where Loren and I lived together, and I found a new place.

My biodiesel, Mercedes has broken down to a point where I could no longer afford to fix. Since the new teaching job was about to start, and I needed a reliable car to transport myself everyday, I gave up on fixing it and bought a new used car.

Therefore, the month of August and September were super busy. Looking for a new place to live, moving there, preparing to start the teaching job starting in September, looking for a new car, selling the Mercedes (despite of its condition, there were actually several interests, and it was sold for $500), signing up for a new land line and an internet access, signing up for a new cell phone, getting a new PO Box, and so on made my life busy.

Everything was new. A new house, a new job, a new car, a new cell phone, and a new life...

There were times when it was emotionally difficult, but like rain would make ground more solid, I gained a refreshingly new foundation to move on with my life. It was stressful when everything was happening at the same time, but I thought that it was a blessing because it was so symbolic. Now, I can take a breath and look back the past two months. I hope to update my blog more periodically. I appreciate all the people who have helped me along the way either knowing what were happening or not knowing.

Life is indeed beautiful despite of everything that could be difficult, and I cannot thank the source of life enough for letting me be alive.

Thank you.

-----------------------------Japanese------------------------------


(I took this photo at night by the seashore. The black sand and the white wave. Beautiful.)

(Japanese: 夜に波打ち際で撮った写真。黒い浜辺と白い波。きれい。)

過去三ヶ月の間に、私の人生は180度目まぐるしく変わっていっていました。
数々の変化が起こりました。
沢山の痛みを味わいながらも、生かされる喜びに涙していました。
土砂降りが降って、それまで自分が立っていた土台が全て流されて、さっぱり新しい土台を作っていたというのがぴったりくるような気がします。

7月に3年半付き合っていたローレンとお別れをしました。
彼は私にとって今でもとても大切な人に変わりはありません。
今でも彼のことを心から友人として、一人の人間として愛しています。
私達は今は親友以上の友達になりました。兄弟という感じです。時々彼がお兄ちゃんで、またあるときは私がお姉ちゃんになります。彼からは沢山の数え切れない生きるにあたって大切なことを学びました。彼のおばあちゃんを一緒にお世話させてもらって、本当に多くのことを学ぶとともに、忍耐と愛と笑いの大切さを学びました。ここにはとても書ききれない沢山のことを一緒にしてきたこの3年半。笑いも辛さも共に背負ってきた3年半。彼のこれからの人生が光で溢れたものでありますようにと心から祈らずにはおられません。ローレン、本当にありがとう。

それから私はローレンと一緒に住んでいた家から引越しをし、新しい住まいを見つけ、そこへ引越しました。

私のバイオディーゼルのベンツくんはとうとう、私の力と財政力では修理が難しいところまで壊れてしまい、教師の仕事も始まるので、仕事に行くためにもっとちゃんと走る車が必要だと思い、新しい中古車を買いました。

なので8月と9月はとっても忙しかったです。引越し先を探したり、引っ越したり、9月から始まる仕事の準備をしたり、車を探したり、ベンツ売ったり(一応走るので、物好きな人が買ってくれました)、新しい家の電話線引いたり、新しい携帯電話取得したり、新しいPOBOX(私書箱)に申請したりしているうちに月日は瞬く間に過ぎていきました。

新しい家、新しい住所、新しい車、新しい仕事、新しい携帯電話、新しい生活。

精神的に辛い面もあったけど、「雨降って地固まる」だと思って、全てが一斉に起きているときはストレスフルだったけど、それも意味があると思って、祝福だなぁと思ってやってきました。ここにきてやっと落ち着いて振り返られるところに来たという感じです。これからはもっと定期的にブログを更新していきたいと思っています。支えてくれている皆さんに心から感謝。

どんな辛いことがあっても生かされているって有難いなぁと思う今日この日に。

9/27/2008

Long Time No See! お久しぶりです!


(Now, I am learning about leaves with children at a school I work now. These are leaves collected by a child.)

Hello!

Yes, I am alive and am sorry that I have not been able to update my blog for the last whole month!

There have been so much going on in my life. I would like to share some of them with you here sometime soon.

I finally found some time to sign in today, so I wanted to say hi to everyone.

I love you all!

Akari

---------------------------- Japanese --------------------------


(今働いている学校で、植物について子供たちと学んでいて、これはある子が集めた葉っぱたち)

こんにちわ!

はい、ちゃんと生きてますよ。過去まるまる一ヶ月以上、ブログの更新出来てませんですみませんでした。

たくさんのことが起きてました。またこのブログにておりおり報告させてもらいます。

今日、やっとブログ更新のためにサイン・インする時間を取れましたので、皆さんに「こんにちわ」と言いたくて。

皆さん、大好きですよ!

安佳里

8/18/2008

Home Visits 家庭訪問


I am sorry that I have not been updating my blog. No excuse, but I have been super busy!

So, what I have been doing is to prepare myself for the next month. The school starts on September 2nd, the first day with students!

I have been doing home visits with children and their families. It is nice to meet them in person before the school starts.

It might sound strange, but I can already tell that I love the children so much! I cannot wait to work with them.

Some of them gave me flowers and even her favorite unicorn when I visited them.

I pray that I will be a good influence on their lives.



------------------------------- Japanese ------------------------------


ブログ更新まったくもって出来てませんね。すみません。言い訳しませんけど、とにかく忙しいのです。

まぁ、何をしているかと言いますと、来月に始まる学校に向けて準備をしているところです。学校は9月2日に始まります。初めて子供達と教室で過ごす日です。

最近はずっと家庭訪問をしていました。子供達とそのご家族に学校が始まる前に顔合わせ出来ていいです。

まだ一回しか会ってないからこんなこと言ったら変かもしれないけど、私、もう子供達のことが大好きになりました。あの子達と毎日過ごすのが楽しみです。

家庭訪問をしていて、何人かの子は家の周りに咲いている花をくれたり、ある女の子はお気に入りのユニコーンのぬいるぐみをくれました。

私とこの子達の出会いが、この子達の人生において良い影響となりますように。

8/01/2008

A Dream Has Come True 夢が叶いました


(Akari 2 and half years old, saying "I am going to follow this path."
(2歳半のあかり。「私はこの道を歩いていきますから。」と言っています。)

My dream has come true!!

I wanted to be a teacher since I was a little girl.

I loved taking care of children of my neighbors. I used to live in a large apartment complex where many families lived. Small children used to come and knock on my door shouting, "Akari, can you play with us?" Sometimes I had to decline their sweet request in order to study for tests, but I often could not help to take a break and play with them.

As I mentioned on my blog, I graduated from University of Hawaii with a teaching license. For the past couple of months, I was job hunting, and today, I have a great news to share with you all. I am now officially hired as a teacher!! I was hired at a school called Roots. It provides a unique learning setting, and I am excited to be part of it since I was always interested in learning and being part of some alternative educational settings beside regular school programs.

I will be working with children age from 3 and half to 5 and half years old. I will have about 12 children, and the school begins on September 2nd. During this month (August), I will be preparing for the upcoming school year. I have to create curriculum, set up my classroom, do a home visit with each family of students, and so on.

It is a great feeling to know that my longing dream has come true. I just began to take it in, so part of me still feels like dreaming, though... Well, it is not a dream. I better get on it!

A little girl in the picture grew up and is now starting to walk on the path she has chosen. Thank you all for your support always.

----------------------------- Japanese ---------------------------


(Akari 2 and half years old, enjoying the texture of sand while admiring the ocean.)
(またまた二歳半のあかり。海を見ながら砂の感覚を楽しんでいるところ。)

夢が叶いました!!

小さい頃からなりたかった学校の先生になりました。

私が子どもの頃、近所の小さい子どもの面倒を見るのが大好きでした。東京の練馬区の沢山の家族が住んでいるマンションに住んでいたので、子どもが沢山いました。小さい子たちは、時々私の家のドアをコンコンとしに来ては、「あかりちゃーん、遊べるー??」と聞いてくれていました。時々はテスト勉強のために(中学生だったので)、そのかわいらしいお誘いを断らなくてはいけない時もありましたが、たいがい我慢出来ずに、テスト勉強の合間をぬっては遊んでいました。

この前、このブログに書きましたように、私ハワイ大学を卒業しまして先生の資格を取りました。過去何ヶ月の間は就職活動をしておりました。そして、今日、皆さまにお知らせする良いニュースがあります。はい、私先生として雇われました!私を雇ってくれた学校はRoots(ルーツ)という名前の学校で、ユニークな学習環境を提供する学校です。型にとらわれない教育システムにいつも興味がありましたから、この度、そういった学校で雇って頂けてとても嬉しく思っています。

私は3歳半から5歳半までの子どもたちのクラスを担当することになりました。(日本で言いますと幼稚部ですね。)12人くらいの生徒がいます。学校は9月2日に始まります。それまでの間は、カリキュラムを作ったり、教室の準備をしたり、家庭訪問をしたりと色々と準備をしています。

長い間夢に抱いていたことが現実に叶うということは素晴らしいことですね。何だか、まだ夢のようで100%実感出来ていないのですが・・・。でも夢ではないみたいなので、しっかりと地に足つけて願生ろう(がんばろう)と思います!

写真の中の小さな女の子は大きくなって、今まさに自分の選んだ道を歩き始めようとしています。皆さんの相変わらずの励ましのお言葉、お気持ちありがとうございます。

7/28/2008

Bridge 橋


Life moves on.

One place to the next.

Many bridges to cross.

Appearing as necessary.

Courage to cross the bridges.

The other side is unknown.

When it is time to cross, it is time to cross.

Looking up. Standing tall.

Loving the past with all my back.

My back gently pushed by the past.

My soul breathing in "NOW."

My cheek kissed by the future.

The past, NOW, and the future blend in.

Pushing up the bridge.

Time to cross.

Now.

---------------------------- Japanese -----------------------

時は流れる。

一つの場所から次の場所へと。

たくさんの渡る橋。

現れるべきときに現れる橋たち。

渡る勇気。

対岸に何が待っているのか分からなくても。

渡るときは渡るとき。

前を向いて。胸を張って。

背中全体で、過去を愛して。

過去にそっと背中を押されて。

今に生きる私の魂(からだ)。

未来が頬にキスをする。

過去、現在(いま)、未来が一緒になって。

橋を持ち上げる。

渡るときが。

今ここに。

7/08/2008

Graduation 卒業


(My friend Yumie and me at UH Manoa's field after the graduation ceremony. It was very hot, so we could not help to open the front... I like Yumie's slippers; it tells that we are in Hawaii! I studied on Maui, and she completed her degree on Oahu. I met Yumie at Maui Community College when we both first started our associate degree program in 2002. We hadn't seen each other for awhile, but we bumped into each other at this graduation ceremony. It was so nice.)
(友達のゆみえと私。オアフ島のハワイ大学マノアキャンパスにて行われた卒業式の後にフィールドにて。とっても暑かったので、ガウンの前を開けずにはいられなかった私たち・・・。ゆみえのビーチサンダルがいかにもハワイの卒業式って感じで、いいですねぇ。私はマウイ島でしたが、ゆみえはオアフ島のマノアで勉強していました。ゆみえとは2002年に二年制大学であるマウイコミュニティカレッジに通い始めたときに出会った友達です。しばらく会ってなかったのだけど卒業式でまた遭遇して、二人で再会を喜びました。)

In May, I graduated from University of Hawaii at Manoa, College of Education. I received a bachelor's degree in elementary education.

I had my two-years degree from Maui Community College prior to this program. Therefore, I only attended UH-Manoa for two years. (Two plus two equals four.) Two years ago, I was accepted to this program, and my college life in which I faced textbooks and my laptop every single day began.


(UH-Manoa graduation held inside of this stadium)
(スタジアムの中で行われたハワイ大学マノアの卒業式の様子)

Two years have passed quickly. The day to wear this green gown and hat with my classmates came. I would like to take this opportunity to express my genuine gratitude for those of you who have helped me along the way.

Loren, thank you for cooking meals when I was stressed out about assignments. Thank you for tickling me when I was in a bad mood, so that I could laugh. Thank you for pointing out my grammatical mistakes in my papers. Thank you for discussing about education with me, so that I could deepen my idea and thoughts. Thank you for reminding me to surf when I almost forgot that the ocean was right there for me. The support I have received from you was huge.

My mother and father, thank you so much for supporting me financially and emotionally. Thank you for being on my side always. Thank you for sincerely listening to me when I talk about my thoughts and feelings. The love I have received from you was enormous and deep, and I cannot wait to give you back that love or part of it if I could at all. But you told me, "Helping you is our job and our pleasure, so you don't have to give us back anything. Just knowing that you are healthy and happy is enough for us and makes us happy." That statement made me want to give you back all the good things you have given me even more :-) Well, I guess that the first thing I can do for you would be to strengthen the foundation for my life and enjoy building it. Also, thank you for coming to Hawaii from Japan for my graduation. It was such a blessing for me to be able to share the moment when my effort has been fruited with you two.

Michimasa (my younger brother), you encouraged me by just showing how you went to the school and started to work in an occupation that you liked. Thank you.

For friends on Maui and in the neighbor islands, thank you for understanding my busy life for the past two years and for not complaining at all that I could not spend time with you. Thank you for 'forcing' me to have some fun sometimes, so that I could refresh myself. Kyoko-san, thank you for cooking delicious Japanese meals whenever I visited you. You did not only feed my body but also my heart.

For friends in Japan, I surely received your support although we were far away from each other. By seeing you all starting to walk your own paths, I was encouraged and thought, “I will do the same!” I am so blessed to have friends like you to be connected despite of our physical distance.

For those of you who are reading this blog now, thank you. I met many great people through this blog and received many encouraging comments. Being able to communicate with people whom we have not met in person is an advantage of our generation. I hope that all of us on this planet can be connected with beautiful friendship.


(Carlen and her boyfriend, Matt came to see me and gave me and my parents their hand-made pulumeria leis. Thank you, Carlen and Matt! Carlen is currently attending UH and will soon graduate. I gave her my graduation gown for her to use :-) In the picture, I see Yumie happened to be walking behind us.)
(Japanese: 卒業式の後に友達のカーレンと、彼女のボーイフレンドであるマットが駆けつけてくれました。そして手作りのプルメリアのレイ(花飾り)を私と両親にくれました。カーレン、マット、ありがとう!カーレンは現在ハワイ大学で勉強中。もうすぐで卒業です。なので私が着た卒業式のガウンを彼女にあげました。写真に私たちの後ろを丁度通りかかったゆみえが写ってますね。)

By the way, I attended two graduation ceremonies. One was held on Maui with other graduates who attended UH-Manoa from Maui through the Outreach program. The other one was held on Oahu at UH-Manoa campus. My parents came to Hawaii for the first time, so I thought that it would be fun to show them one of the most famous cities of the world, Honolulu and to show them the size of UH-Manoa graduation. That’s why I attended both of them. My parents, Loren, and I had a one night and two-day trip to Oahu from Maui, and we enjoyed it although the schedule was tight.

So, I graduated. What am I doing now? I am applying for jobs. I am finally at the stage of life where I am financially responsible for myself. A new chapter of my life has begun. I will enjoy it!

--------------------------------- Japanese -----------------------------

私、五月にハワイ大学マノア校、教育学部より無事卒業いたしました。小学教員プログラムから四年制大学卒業資格を頂きました。

このプログラムに入学する前に、マウイコミュニティカレッジ(短期大学のようなものですね)から二年制大学卒業資格をもらっていたので、四年制大学のこのプログラムでは二年間だけの勉強だったわけです。2足す2は4ですからね。二年前にこのプログラムに入ることが出来、教科書とノートパソコンとにらめっこの毎日が始まりました。

早いもので月日は流れ、クラスメイトの皆とこの緑の帽子とガウンを身にまとう日が来ました。この日まで私を支えてきてくださった皆様に心から感謝の気持ちを述べたいと思います。

ローレン、私が課題に追われてカリカリしているときにご飯を作ってくれてありがとう。ムッとしてるとくすぐってくれてありがとう。おかげで笑わずにはいられませんでした。私のペーパーの文法的な間違いを指摘してくれてありがとう。教育に対して一緒に議論してくれてありがとう。おかげで自分の考えが深まりました。サーフィンに行け行けと私がサーフィンを好きなことを忙しさのために忘れかけているときに思い出させてくれてありがとう。あなたから受けるサポートは絶大なものでした。

お父さん、お母さん、今まで金銭的に精神的に支えてくれてありがとう。そしていつも私の味方でいてくれてありがとう。私が何か悩んでいると、とことん話を聞いてくれてありがとう。二人からの私に注がれてきた愛はとてつもなく大きくて深くて、それに恩返しをしていける日を楽しみにしています。でも、「それをする(私を助ける)のが親の仕事で、私たちの喜びなんやから、恩返しをしようとか考えんでいいんよ。あかりが元気に幸せでいてくれるだけで、お母さんとお父さんは嬉しいんやから」と言ってくれてありがとう。余計に恩返ししたくなります(笑)。まずは自分の人生をしっかりと築いていくことが、最初の恩返しかな?それと、卒業式にわざわざハワイまで来てくれてありがとう。自分がここまでがんばってきた成果を、それが実る瞬間を二人と共有出来たことはとても有難いことでした。

充昌(私の弟)、あんたが一生懸命一人暮らししながら専門学校に行っている姿や、自分で選らんだ職業で働き出した姿から元気をもらっていました。「ねえちゃんもがんばらないかん」と思わせてもらっていました。だから、ありがとう。

マウイの友達たちとネイバーアイランドの友達たち、私がとても忙しいのを理解して、あまり一緒に遊んだり会ったり出来ないことに不満をちっとも言わないで、いつも支えてきてくれてありがとう。時々無理にでも連れ出してくれてありがとう。おかげでリフレッシュ出来ました。恭子さん、行く度においしい「お袋の味」を食べさせてくれてありがとう。元気をもらっていました。

日本の友達たち、遠くからでも確実に皆の応援のエールは届いていました。みんなが願生って(がんばって・願いに生きて)いる様子を見て、「あぁ、私も願生れる」と思わせてもらっていました。遠く離れてもこうして繋がっていられる友達を持って、私は本当に幸せ者です。

これを読んでくださっている皆さん、ありがとうございました。私はこのブログという場を通して、沢山のすてきな人たちに出会え、応援のコメントを頂きました。会ったことも無い人とこうしてコミュニケーションを取れることは、今を生きる私たちの世代の特権であると思います。こうして私たち人類がより強く繋がっていけることを願っています。

ところで私は二つの卒業式に参加しました。と言いますのも、まず一つ目はマウイ島にて行われたもので、これはハワイ大学マノア校の四年制コースをマウイ島にいながら取得した人たちのためのものでした。二つ目はオアフ島のホノルルにある、ハワイ大学マノア校のキャンパスで行われたものでした。私は両親がわざわざ日本から来てくれたので、マウイ島だけに留まるのではなくホノルルを一目見ておくのも思い出になるだろうし、マウイで行われる卒業式では分からないハワイ大学の規模をお見せする良い機会かと思い、二つの卒業式に参加することにしました。私個人的にも、マノアの卒業式がどんなものか興味がありましたので。両親とローレンと私でのマウイからオアフへの一泊二日のスケジュール的に忙しかったけど楽しい旅でした。

ということで私、無事卒業いたしました。今は何をしているかと言いますと、就職活動です。やっとこさ自分で自分を養うという人生のステージに立ちました。さぁ、人生の新しいチャプターが始まりました。願生っていきます!


(Akari standing in a group picture taking. Since I did not have opportunity to ask everyone's permission to put this photo up on my blog, I draw sunglasses on their faces.)
(集合写真の中に立っている私。他の皆さんにはブログに載せてもいいか承諾を得る暇がありませんでしたので、皆さんの目にサングラスを描かせてもらいました。)


(Leis given to me from many good friends. They smelled so good and reminded me of the day of graduation.)
(皆さんに頂いたレイたち。良い香りがしばらくしていました。それが匂う度に卒業式の日のことを思い出させてくれました。)

7/06/2008

April and May Have Passed in a Second あっと言う間に過ぎた4月と5月


(Great artists did a great job in my art lesson at an elementary school.)
(教育実習先で教えた図工の授業で作られた、偉大な芸術家たちの作品。)

After all, Grandma's move to a nursing home is done now. I would like to use this opportunity to express my sincere gratitude to all the people who have supported us in this process. Thank you all so much.

Since the last week of March when Loren and I came back to Maui from Wisconsin, our life without Grandma began. On the first night when I came back to Maui and when I entered the house, I went to Grandma's room first. I felt and subtly hoped that she was sleeping on the bed like she used to. But, there was just an empty bed.

I had missing feeling towards her, but as if to blow it away, Loren and I were immediately sucked into a busy life on Maui. As you can tell by looking at the history of my blog entries, I only updated my blog 4 times in March, 3 times in April, and one time in May, I entered a period of "no-time-to-update" for the first time since I started my blog. Loren and I had wondered if we would have more time for ourselves and for each other after Grandma left, but the reality was that there were so many projects that we were putting aside while Grandma was our priority, and they grabbed our attention quickly.

Also, we moved to a smaller house since the house where we used to live with Grandma was too big for two of us and to save some money. We sold some of Grandma's furniture like bathing chairs and a hospital bed on Craig's list. (We still have a hospital bed. If you know anyone who might be interested in it, please let me know.) Our friends kindly helped us moving and cleaning the house we used to live.

I had student teaching from 7:30 am to 3:30 pm every day. I planned and did a 3-week solo teaching. There were also college assignments which kept me awake late at night. Also, there were other projects beside schooling.

Literally, Loren and I worked from the morning (around 6:30 am) to the night (around 10 or 12 pm sometimes) straight for about two months. We did not have weekends to rest but to catch up with work. When I look back on those days, I am impressed at how much we did, but at the same time, I hope not to go back to those crazy days again.

I got a result of the Praxis test. I passed it! I will officially get a Hawaii teaching license.

Then, May has come.

----------------------------Japanese----------------------------


(I taught 2nd graders how to make a kabuto, an warrior helmet. This girl made it very cute.)
(教育実習先で二年生の子供たちにおりがみでかぶとの作り方を教えました。この女の子はとてもかわいいかぶとを作りました。)

そんなこんなで、おばあちゃんの老人ホームへのお引越しは無事に終わりました。この場を借りまして改めてサポートしてくださった皆様に、心からの感謝の気持ちを表したいと思います。本当にありがとうございました。

ウイスコンシン州からマウイへ戻ってきた3月の最後の週から、おばあちゃんのいない生活が始まりました。マウイに戻って来た夜に、家に帰ってきて一番におばあちゃんの部屋に行きました。まだおばあちゃんがそこにいるような気がして。でもそこには空っぽのベッドがあるだけでした。

さびしい気持ちを抱きつつも、それを吹き飛ばすかのようにローレンと私は瞬く間にマウイでの忙しい生活に吸い込まれて行きました。ブログの更新歴を見て頂ければ分かりますように、3月には4回、4月には3回、そして5月には1回だけという、私のブログ史上初めての、「ブログを更新する時間のない日々」へ突入していきました。おばあちゃんがいなくなったのでその分の時間が出来るかと思いきや、それまでおばあちゃんを優先してきたので、お預けになっていた(棚上げになっていた)用事たちがドドーンと目の前にやってきました。それらをこなしていくうちに毎日があっという間に過ぎていきました。

まず、それまで住んでいた家はローレンと私には大きすぎるので(おばあちゃんがいなくなったので)、隣の少し小さな家に引越しました。おばあちゃんの使っていた介護用のトイレやベッドなどはCraig's Listという無料で広告を載せられるサイトで宣伝して個人売買しました。それまで住んでいた家の掃除や、引っ越した先の家での片付けなど、お友達に手伝ってもらいました。

私は相変わらず教育実習が毎日、朝7時半から3時半までありました。3週間、単独で授業内容を組み立てて、教える課題も済ませました。大学の課題も夜遅くまでやりました。他にも色々なことをしていました。ローレンと私、言葉通りに朝起きてから(6時頃)夜寝るまで(10時とか12時)まで働き詰めの毎日を二ヶ月ほど過ごしました。週末はあっても無いようなものでした。今その頃のことを思い出してみると、よくやったなぁと自分のことながら感心するのと一緒に「あの日々には戻りたくないなぁ」と痛切に思うのでした。

プラクシステストの結果が届き、無事にテストに合格したことが分かりました。これでハワイ州から小学校教員としての免許をもらえます。

そうしているうちに5月に入りました。

6/21/2008

The Lord's Prayer 主の祈り


Loren, Grandma, and me at a restaurant in Paia on Loren's birthday.
(ローレン、おばあちゃん、私 ローレンの誕生日に訪れたパイアのあるレストランにて)

Finally, the last day to spend time with Grandma in Wisconsin has come.

Loren, Loren's mom, and I visited Grandma at the nursing home in the early morning. It was Grandma's first morning to have at a new place. Last night, I prayed in my bed that she would wake up with a fresh and bright feeling tomorrow morning.

When we first arrived at the nursing home, we could not find Grandma in her room. She was participating in a bingo game at the social room that was located in the middle of the nursing home. With about thirty other residents, Grandma was eagerly engaged in the game, raising her hand straight up to the ceiling, “Bingo! I got a bingo!” Loren and I quietly approached towards the room and hid ourselves behind pillars to make sure that she would not see us. (If she noticed us, we knew that she would come to us; we wanted her to finish the game.) Grandma kept raising her hands saying, “Bingo!” even thought it was not really bingo (she thought it was). Loren and I looked at each other and could not help to laugh. We felt bad for the host of the game (because Grandma stops the game by saying that she got a bingo when she does not), but we were very much delighted to see how much she was enjoying herself and participating in a social activity. I felt like a parent who is visiting an open house at a child’s school, wondering, “Is my kid doing all right?”

After the bingo game was over, Grandma noticed us and proudly approached us on the wheel chair and showed us a small staffed animal, “Look, I won this at the bingo game! This is my new friend.” It was a small, pink bunny.

After that, Loren met a social worker to process some paper work for Grandma, and Loren’s mom and I pushed Grandma on her wheel chair back to her room and chatted for awhile.

Lunch time came. Grandma went to the dining room to eat lunch with other residents. Loren and I drove out of the nursing home to get some food for us to eat. In the meantime, we discussed numerous ides of how we should broach to Grandma about us leaving. We wanted the moment to be not painful as much as we could. At the same time, we knew that we could not avoid certain amount of pain that we all would feel.

We came back to the nursing home with our lunch. We ate the lunch in Grandma’s room. Grandma requested some ice cream, so Loren’s mom took her to a kiosk at the first floor. She loves ice cream. When we lived together, we almost had to hide some ice cream; otherwise, she would have finished them all in a few days :-) Grandma seemed to be in good spirits as she ate ice cream. She was singing and pretending to feed the staffed animal she won this morning with ice cream. I taped some of that with my digital camera, trying to preserve this sweet moments.

After she was done eating ice cream, she moved herself to the edge of the bed from her wheel chair she was sitting. Then, she asked us, “So, what are you doing here?” She continued, “Is there enough time for you to catch the plane?” We were going to fly out the next morning, so we had a plenty of time. However, as if she knew what we were worriedly thinking, she slit the secretly tensed air for us. Loren made a sign with his eye. I did not expect to leave this early, so I was not emotionally ready for it yet, but I read Loren’s unspoken message in his eyes, “Grandma is giving us a cue. Let’s take it and leave now.”

Loren told Grandma, “Okay Grandma, we’ll get going.”
She asked, “Are you coming back tomorrow?”
“Not for awhile, Grandma,” Loren answered.
At that moment, she closed her eyes tightly while she was still sitting on the edge of the bed, firmly gripping the sheets with both hands as if she was going to ride a roller coaster. Then, she took a deep breath. I felt that the energy of the room changed into something very sacred while she was taking the breath. The next moment, she started to pray out loud. Her body was even more shaking due to Parkinson’s disease, and she was trying to hold her head straight. Her eyes were still closed. She pronounced each word with all the will and power she had. I could not understand what the prayer meant since some words were unfamiliar to me, but I could tell that she was showering us with all the blessings she could possibly have given us. As I immersed myself in that prayer, I could not withhold tears behind my eyes anymore. I had not cried in front of her until that moment, but in that moment, I was barely holding myself up, dissolving in tears. Loren’s shoulders were shaking, too. While his eyes were fixed on this small but mighty lady’s back, large, pearls quietly kept falling out of his eyes.

Grandma finished praying and opened her eyes. She first hugged me who could not do anything but crying and said, “I love you, Akari. I really, really love you. You are my little dolly. Forever. Be beside Loren and help each other, okay?” I nodded and could barely tell her, “I love you, too, Grandma.” Next, it was Loren’s turn to be hugged. He has not cried in front of Grandma after he grew up, but this time, it was an exception. He was simply Grandma’s loving, little Grandson. I could not hear what Grandma told Loren or what Loren told her, but I could hear that they said “I love you” to each other at the end. Loren’s mom who was watching this scene from the hallway was crying, too. The only person who was not crying was Grandma. Then, she said, “Go now.” We left the room behind as we were still crying. After we got on the elevator, Loren said, “I forgot something. I’ll be back” and went back to Grandma’s floor. Loren’s mom and I waited at the parking lot. I felt a strong impulse of wanting to see her again, but I stopped myself from going back because if I see her again, it would make it more difficult for me to leave. I don’t know what Loren forgot. Loren told me later that he found Grandma crying in the hallway when he went back. She was trying to go after us by pushing herself on the wheelchair.

Although we were taking care of Grandma, I thought that Grandma was actually taking care of us. Taking care of her itself was a gift from her. When I realized it, I felt warmth in my heart which made me cry again (a lot of crying in this posting). Grandma was ‘Grandma’ until the very last moment we saw her. Although she got much smaller and got weaker due to the disease, her container that held her soul was still much bigger, stronger, and more sophisticated than ours. I sincerely thanked this great opportunity to spend time with her for the past three years.

The below is the prayer she recited. I learned that it is called “Our Father.”

Our Father, who art in heaven,
Hallowed be thy Name.
Thy kingdom come.
Thy will be done,
On earth as it is in heaven.
Give us this day our daily bread.
And forgive us our trespasses,
As we forgive those who trespass against us.
And lead us not into temptation,
But deliver us from evil.
For thine is the kingdom,
and the power, and the glory,
for ever and ever.
Amen.



----------------------------- Japanese --------------------------

とうとうウイスコンシン州で過ごす最後の日がやってきました。

朝早くから、ローレン、ローレンのお母さんと私は老人ホームに来ていました。おばあちゃんにとっては初めて老人ホームで迎える朝です。昨晩は「明日おばあちゃんが目を覚ましたとき、気持ちよく目が覚めますように。」とベッドの中で祈りました。

朝、老人ホームに着いてみるとおばあちゃんが部屋にいません。どこに行ったのかなと探してみると、老人ホームの建物の真ん中にあるホールにて、定期的に行われるビンゴゲームに参加していました。他に30人ほどの方が参加しているなか、おばあちゃんが「ビンゴー!私、ビンゴよ!」と嬉しそうに手を上げているところでした。ローレンと私はおばあちゃんに気付かれないように(気付くときっと私たちの方に来ると思ったので。せっかく楽しんでいるのだから終わるまでビンゴゲームを楽しんでもらいたかった)柱の影からそっと成り行きを見守りました。おばあちゃんは本当はビンゴじゃないんだけど(でもおばあちゃんは自分がビンゴだと思っている)、何度も手を上げて「私、ビンゴだわー!」って言っていました。ローレンと私は顔を見合わせて、含み笑い。ビンゴゲームを進めている人に申し訳ないような気もしつつ(おばあちゃんが何度もビンゴじゃないのに手を上げるものだから)、嬉しそうにビンゴゲームに精力的に参加しているおばあちゃんを見て嬉しかったです。何だか「うちの子、ちゃんとやってるかしら?」って授業参観とかで自分の子を見守る親のような気持ちでした。

ビンゴゲームが終わってから、私たちに気付いたおばあちゃん。景品としてもらったうさぎのぬいぐるみを私たちに誇らしげに見せてくれました。「ほら、ビンゴゲームに勝ってこれをもらってきたのよ。私の新しい友達よ。」と。

その後、ローレンはおばあちゃんが老人ホームに入るにあたって色々な書類を提出する必要があったので、それについてソーシャルワーカーの人と話し合い、私とローレンのお母さんとおばあちゃんの3人は部屋に戻って少しお話をしたりしました。

お昼が来ました。おばあちゃんはダイニングルームに行ってお昼ごはんを食べに行きました。私とローレンはお昼ご飯を買いに外に出かけました。その間、どうやっておばあちゃんに別れを切り出すかについてああでもない、こうでもないと話し合いました。一番おばあちゃんにショックが少ない方法でバイバイを言いたかったのです。ローレンも私もどの方法をとってもある程度の痛みは避けて通れないことを知っていました。

さぁ、お昼ごはんを持って老人ホームに戻ってきました。おばあちゃんの部屋でそれらを食べました。おばあちゃんはローレンのお母さんと一階にある売店に行ってアイスクリームを買ってきたようです。おばあちゃんは無類のアイスクリーム好きです。1リットルのアイスクリームなどペロリと二日で食べてしまいます。おばあちゃんはアイスクリームを食べながら上機嫌で歌を歌ったり、朝もらった景品のうさぎにアイスクリームを食べさせる振りをしてみたり。私はその一部始終をビデオに収めました。

アイスクリームを食べ終わって、車椅子からベッドの縁へ座りなおしたおばあちゃん。次に「さぁ、あんたたちは何をここでしているの?」と言いました。「飛行機の時間は間に合うの?」と。飛行機は翌朝の早朝に出るので時間は十分間に合いました。でも、おばあちゃんは私たちがどう切り出すか静かに悶々としているのを察知したかのように、そのどことなく緊張した空気にスパッと切り目を入れてくれました。ローレンは私に目配せをしました。私はそんなに早くおいとますることになるとは思っていなかったものだから(夜までいるものだと思っていたので)急な展開に内心戸惑いながらも、「折角機会が訪れたのだからこの流れに乗ろう」というローレンのメッセージを彼の目の内に読み取りました。

ローレンが「じゃぁ、おばあちゃんそろそろ行くよ。」と言いました。私たちが飛行機でマウイに戻ることを知りつつも、おばあちゃんが「明日また来るのかい?」と聞きました。ローレンが首を横に振りました。「しばらくは会えなくなるよ。」そう答えました。その時でした。おばあちゃんがベッドの縁に座ったまま目を閉じ、両手でベッドのシーツを固く握り、深呼吸を一度しました。その場が一瞬にして神聖な場に変わっていくのを、その深呼吸の中に感じました。そしておばあちゃんが祈り始めました。パーキンソン病のために震える体を震えさせつつ、首を一生懸命固定させて、渾身の力で、力強く、おばあちゃんは一言一言を発しました。私はおばあちゃんが何を言っているのか聞き取れなかったので、お祈りの意味は分かりませんでした。でもおばあちゃんが私たちのために、あるだけの力を込めて祈ってくれているのがひしひしと伝わってきました。それを聞きながら、涙が止まりませんでした。今までおばあちゃんの前では泣いてこなかったのに、そのとき私は小さな子のように、泣き崩れるような思いで必死に立っていました。それを聞いているローレンの肩も震えていました。目はおばあちゃんの小さな体の上に置かれ、その目から大粒の波が次から次へと溢れてきていました。

お祈りが終わりました。おばあちゃんは目を開けました。そして泣きじゃくる私をまず抱きしめました。そして頭を撫でながら「あかり、愛してるわ。とってもとっても愛しているわ。あんたは私の小さなお人形ちゃん。いつまでもいつまでも。これからもローレンの傍を離れずに二人で支え合って歩いていきなさい。いいわね。」と言いました。私はただただ頷くばかり。かろうじて「I love you. 愛してるよ。」と口に出来ただけでした。そして次にローレンがおばあちゃんの腕の中に抱かれる番でした。おばあちゃんの前では大人になってからは一度も泣いたことのないローレン。このときばかりはおばあちゃんのかわいい、かわいい孫息子、そのままでした。二人が交わした会話は聞こえませんでした。でもお互いに「I love you.」と言っているのは聞こえました。そうしてその様子を部屋の外から見守っていたローレンのお母さんも泣いていました。泣いていないのはおばあちゃんだけでした。そして「さぁ、行きなさい。」と私たちに言いました。私たちは泣きながら部屋を後にしました。エレベーターに乗った後、ローレンが忘れ物をしたと言っておばあちゃんの部屋に戻りました。ローレンのお母さんと私は駐車場のある階でローレンが戻ってくるのを待っていました。私ももう一度おばあちゃんに会いたい気持ちに駆られました。でもまた戻ったら余計におばあちゃんを辛くさせたらいけないと思って、我慢しました。ローレンがどんな忘れ物をしたのかは知りませんでした。後から聞いた話によると私たちが部屋を出てから、おばあちゃんは一生懸命私たちの後を追ってきていたようでした。ローレンが戻るとおばあちゃんが廊下で泣いていたそうです。

私たちがおばあちゃんの世話をしていたようで、本当は世話をしてもらっていたのは私たちの方だったのだと思いました。おばあちゃんを世話させてもらうこと自体、おばあちゃんからのプレゼントだったんだなぁと思うと、本当に泣けてきました。おばあちゃんは最後までおばあちゃんでした。小さな体になってしまってからも、人生の器はおばあちゃんの方が私たちのなんかより、とっても大きくて強くて美しく出来ていました。過去三年間おばあちゃんと過ごしてきた毎日。こんな素晴らしい学びの機会に巡り合わされたことを心から感謝しました。

以下がおばあちゃんが口にした祈りでした。日本語では「主の祈り」と呼ばれているようです。

天にまします我らの父よ
願わくは
み名をあがめさせたまえ
み国を来たらせたまえ
み心の天に成る如く地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日も与えたまえ
我らに罪を犯す者を我らが赦す如く我らの罪をも赦したまえ
我らを試みに遭わせず悪より救い出したまえ
国と力と栄えとは限りなく汝のものなればなり
アーメン

(もう少し易しく書かれたもの。)

天におられるわたしたちの父よ、
み名が聖とされますように。
み国が来ますように。
みこころが天に行われるとおり地にも行われますように。
わたしたちの日ごとの糧を今日もお与えください。
わたしたちの罪をおゆるしください。わたしたちも人をゆるします。
わたしたちを誘惑におちいらせず、
悪からお救いください。
国と力と栄光は、永遠にあなたのものです。
アーメン